
(ハナグロ山頂から酒呑童子山を望む)
日時…23.5.8(日) 天気…晴れ 気温…平地で25度 参加者…21名
主催…さんゆう山の会 リーダー…吹本さん
楽しみにしていた山行の日がついにやってきました。翌朝の4:45に目覚まし時計をセットして22時には床につきましたが、興奮してなかなか眠れない。
4:45に目覚まし時計のベルに起こされ、朝食、身支度を整え5:45に出発し、指定乗車場所(国道34)まで歩くこと7分で到着。しばらく待っていると専用のマイクロバスが到着。 7ヶ月ぶりの再会の挨拶を交わしながら、座席に座る。
数ヶ所から参加者が乗車、最終乗車場所は有田(伊万里の4人)で、これにて全員顔が揃う。
武雄のいつものコンビニで、それぞれ買い物を済ませ武雄.北方I.Cから広川I.Cまで高速を利用。
途中の鯛生(たいお)にてトイレ休憩し、登山口先の穴川峠駐車場に9:31到着。
松尾サブリーダーの指導でストレッチを行い9:50に出発です。
コース及びタイム
高速広川I.C→穴川峠駐車場9:31~:50→霧越林道入口(680)9:52→登山口(720)9:59→ピーク(903)10:38→ハナグロの祠10:45→ピーク(1.007)11:05→ハナグロ山(1.086.3)11:25→カシノキヅル越口(1.050)12:20→小鈴山登山口(1.060)12:23→小鈴山(1.142)12:42→小鈴峠(1.055)12:56→休憩13:13~:26→ピーク(1.141)13:28→酒呑童子山(1.180.5)13:46~14:15→小鈴峠(1.055)右折14:40→林道(1.000)14:46→2分歩行 マイクロバス
※( )内標高は個人の感想も含みます。

ハナグロ山~酒呑童子山 周辺図

本日歩行軌跡(ご参考) 穴川峠~ハナグロ山

同上 ハナグロ山~酒呑童子山

穴川峠(熊本.大分県境)に掲げられている道路標識

霧越林道入口9:52

ハナグロ山登山口(720)9:59

シロモジの葉

登山道に咲き誇るツクシシャクナゲ

気持ちいい登山道(振り返る)

またまた嬉しい出逢いのツクシシャクナゲ

同上の蕾

素晴らしい自然林

透き通るような白さが美しいギンリョウソウ

ミヤマシキミ

稜線の登山道
ツクバネソウ

ユキザサ(名前は福岡シトリンさんより)

ハナグロ山頂上(1.086.3)(三等三角点1086.29)11:25

同上からの展望

今度はミツバツツジのお出迎えです。

このルートはシャクナゲロードといっても過言ではないと思いました。

小鈴山登山口(1.060)12:23

憧れのエイザンスミレ?に初対面でした。

小鈴山頂(おすずやま)(1.142)12:42

途中からの展望

鞍部になっている小鈴峠(1.055)12:56

酒呑童子山 頂上直下のチェーンが渡されている岩場

遂に最終目的地 酒呑童子山頂に到着13:46

同上から渡神岳(1.150.2)方面の展望
天気がよければ九重連山等多数の山並が、展望できるとのことですが本日は残念でした。

同上からハナグロ山.八方ヶ岳方面を望む。

二等三角点(1180.50)

スーパー林道からの取り付き14:46
今回の山行もいい思い出となると思います。
このような縦走形態の登山は単独行では不可能だからです。そしてツクバネソウ等初めての植物にも逢えたことです。
風はなく湿度が高く気温も18~20度の気候でしたのでバテバテでした。 もっと訓練を必要と感じましたね。
皆さんからは大福、ミカン、スイカ、お菓子、飴、アイス…沢山ご馳走になりました。元気100倍になりました。
帰路.途中の立派なお風呂に入りすっきりとたところで、一路佐世保へ。
またいつの日にか参加したいと思っています。
リーダー他皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
日時…23.5.8(日) 天気…晴れ 気温…平地で25度 参加者…21名
主催…さんゆう山の会 リーダー…吹本さん
楽しみにしていた山行の日がついにやってきました。翌朝の4:45に目覚まし時計をセットして22時には床につきましたが、興奮してなかなか眠れない。
4:45に目覚まし時計のベルに起こされ、朝食、身支度を整え5:45に出発し、指定乗車場所(国道34)まで歩くこと7分で到着。しばらく待っていると専用のマイクロバスが到着。 7ヶ月ぶりの再会の挨拶を交わしながら、座席に座る。
数ヶ所から参加者が乗車、最終乗車場所は有田(伊万里の4人)で、これにて全員顔が揃う。
武雄のいつものコンビニで、それぞれ買い物を済ませ武雄.北方I.Cから広川I.Cまで高速を利用。
途中の鯛生(たいお)にてトイレ休憩し、登山口先の穴川峠駐車場に9:31到着。
松尾サブリーダーの指導でストレッチを行い9:50に出発です。
コース及びタイム
高速広川I.C→穴川峠駐車場9:31~:50→霧越林道入口(680)9:52→登山口(720)9:59→ピーク(903)10:38→ハナグロの祠10:45→ピーク(1.007)11:05→ハナグロ山(1.086.3)11:25→カシノキヅル越口(1.050)12:20→小鈴山登山口(1.060)12:23→小鈴山(1.142)12:42→小鈴峠(1.055)12:56→休憩13:13~:26→ピーク(1.141)13:28→酒呑童子山(1.180.5)13:46~14:15→小鈴峠(1.055)右折14:40→林道(1.000)14:46→2分歩行 マイクロバス
※( )内標高は個人の感想も含みます。

ハナグロ山~酒呑童子山 周辺図

本日歩行軌跡(ご参考) 穴川峠~ハナグロ山

同上 ハナグロ山~酒呑童子山

穴川峠(熊本.大分県境)に掲げられている道路標識

霧越林道入口9:52

ハナグロ山登山口(720)9:59

シロモジの葉

登山道に咲き誇るツクシシャクナゲ

気持ちいい登山道(振り返る)

またまた嬉しい出逢いのツクシシャクナゲ

同上の蕾

素晴らしい自然林

透き通るような白さが美しいギンリョウソウ

ミヤマシキミ

稜線の登山道

ツクバネソウ

ユキザサ(名前は福岡シトリンさんより)

ハナグロ山頂上(1.086.3)(三等三角点1086.29)11:25

同上からの展望

今度はミツバツツジのお出迎えです。

このルートはシャクナゲロードといっても過言ではないと思いました。

小鈴山登山口(1.060)12:23

憧れのエイザンスミレ?に初対面でした。

小鈴山頂(おすずやま)(1.142)12:42

途中からの展望

鞍部になっている小鈴峠(1.055)12:56

酒呑童子山 頂上直下のチェーンが渡されている岩場

遂に最終目的地 酒呑童子山頂に到着13:46

同上から渡神岳(1.150.2)方面の展望
天気がよければ九重連山等多数の山並が、展望できるとのことですが本日は残念でした。

同上からハナグロ山.八方ヶ岳方面を望む。

二等三角点(1180.50)

スーパー林道からの取り付き14:46
今回の山行もいい思い出となると思います。
このような縦走形態の登山は単独行では不可能だからです。そしてツクバネソウ等初めての植物にも逢えたことです。
風はなく湿度が高く気温も18~20度の気候でしたのでバテバテでした。 もっと訓練を必要と感じましたね。
皆さんからは大福、ミカン、スイカ、お菓子、飴、アイス…沢山ご馳走になりました。元気100倍になりました。
帰路.途中の立派なお風呂に入りすっきりとたところで、一路佐世保へ。
またいつの日にか参加したいと思っています。
リーダー他皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
よろしくお願いいたします。
拙いブログに2回もご訪問下り有難うございました。
またユキサザ(雪笹)で……トラックバック.有難うございました。
後ほどご訪問させて頂きたいと存じます。