goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ散歩!

= 家までの距離が遠く感じる =

😖 発炎筒 😖

2023-08-10 10:36:33 | 出来事



発炎筒の日(8月10日 記念日)
発炎筒の製造・販売を行う企業で構成する
日本保安炎筒工業会が制定
日付は「はつ(8)えんとう(10)」(発炎筒)
読む語呂合わせから
自動車運転中の故障・事故などのときに使用する
発炎筒の認知度を高め
二次被害の防止を図ることが目的
自動車教習所・交通安全教室
などの体験会で企画されている

道路運送車両の保安基準には非常信号用具
発炎筒の装備が義務化され
有効期限が4年と定められています

発炎筒を装備していなくても罰金や減点などの罰則はありません
中古新車に関わらずどこにあるのか
その所在を確認しておくことが大切です


発煙筒について

 
こちらは
『けむり』
発生するだけの
発煙筒を点火し煙の発生状況を
撮影したものです
昔で言う
『のろし』
です

いずれにしても通常では使用されないものです








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。