今週に入り、昨日まで見られなかったオオジュリンとツリスガラ、今朝は見ることが
できました。
晴れた日でも風が強いと現れにくいようで、今日は無風に近かったので見ることが
できたのではと思っています。
オオジュリンは夏羽の雄を撮りたかったのですが、撮ることはできませんでした。
ツリスガラ、奇麗には撮れたのですが、どの写真を見ても足環が付いている個体で
いろんな意味で少しガッカリしています。
昼休みに見に行った時は、車のすぐ上を魚を持ったミサゴが飛んでくれ、空抜け写真
ですがかなり大きく撮ることができました。

オオジュリン
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/800秒
レタッチ トリミング

ミサゴ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/640秒
レタッチ ノートリ
できました。
晴れた日でも風が強いと現れにくいようで、今日は無風に近かったので見ることが
できたのではと思っています。
オオジュリンは夏羽の雄を撮りたかったのですが、撮ることはできませんでした。
ツリスガラ、奇麗には撮れたのですが、どの写真を見ても足環が付いている個体で
いろんな意味で少しガッカリしています。
昼休みに見に行った時は、車のすぐ上を魚を持ったミサゴが飛んでくれ、空抜け写真
ですがかなり大きく撮ることができました。

オオジュリン
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/800秒
レタッチ トリミング

ミサゴ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) F5.6 ISO100 1/640秒
レタッチ ノートリ
香川での鳥見ブログを探していたらここにたどり着きました。
僕は普段は奈良か大阪で鳥見をしているのですが、今週末に高松に行くので、どこで鳥見するか考え中なんです^^;
それにしてもとてもすばらしい写真ばかりですね!
今回のもミサゴの飛翔がとてもかっこいいです。
訪問ありがとうございます。
HPとblog、見させていただきました。
どれも素晴らしい写真ですね。
1年足らずでこれだけの野鳥写真を撮られるとは驚きです。
野鳥撮影に対する情熱、感服いたします。
マンネリなblogですが、時々更新してますので覗いてください。