goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥撮り日記

夏は地元界隈で花火撮影です。

主に香川県内で野鳥撮影を楽しんでいます。
不定期更新、他の写真も出たりします。

バイノーラル録音のテスト

2015年08月27日 19時56分34秒 | その他

YouTubeで偶然知った録音方法を試してみました。
見た目はイヤホンですが、中身は小さなコンデンサマイクです。

JRの通過音や発車音を撮ってみました。
再生音は、イヤホンかヘッドホンで聞くのが前提となってます。
その場に居るような、臨場感のある音が聞けるとのことです。


バイノーラル録音のテスト

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松空港にて

2015年08月18日 22時58分55秒 | その他

ステレオマイクを購入したので、高松空港で動画撮影をしてみました。
結果としては、動く物を撮るのは難しいです・・・

次は丸亀の花火大会の予定です。



高松空港離着陸
飛行機が接近すると、音が大きくなりますので注意ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い蜂

2015年08月11日 22時42分18秒 | その他

相方がTVで見かけて、一度は見てみたいと言っていたルリモンハナバチ。

昨年何度か探しましたが、知識が皆無なので見つけることができず、今年も
そろそろ探しに行かねばと思っていた矢先、鳥友さんが撮っているのを見て、
教えいただき見に行ってきました。

簡単には見つからず、諦めかけていた頃に姿を見せてくれました。

この蜂は「幸せを呼ぶ青い蜂」と言われており、数は少ないみたいです。

ルリモンハナバチ






鳥友さん、ありがとうございました。


おまけで撮れたオオセイボウ。
これはメタリック調で派手な青い蜂です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機撮影のすすめ

2014年10月29日 20時20分54秒 | その他

最近、夕刻~夜の高松空港は便が増えており、撮影するのが面白いです。
ANA・JALはもちろん、Jetatarやアシアナ航空・春秋航空・チャイナエアラインが
比較的短時間のうちに飛んできます(国際便は曜日によります)
高松空港のHPで、飛来日時を調べることが可能です。


昨日の撮影目的はこの機体で、着陸シーンが狙いでした。
が、空港に到着するのが遅くなり、目の前で着陸してしまいました(涙)
チャイナエアライン エアバスA330-300 スカイチーム塗装機


この機体が到着すると、4機の駐機となります
左からアシアナ-A320 ・ チャイナエア-A330 ・ ANA-B767 ・ JAL-A737


ANA B767 離陸


アシアナ航空 A320 スターアライアンス塗装機 離陸
エンジン内が焼けて、少し赤く見えます


Jetstar A320 離陸


春秋航空 A320 着陸


チャイナエアライン A330-300 スカイチーム塗装機 離陸


飛びもの撮影の設定
三脚必須
できるだけ明るいレンズを使用、ズームでも短焦点でもOK
カメラは思い切って高感度設定
SSは1/100以下、できれば1/50以下
絞りは開放、もしくは半段~1段程度の絞り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征

2013年07月12日 23時49分51秒 | その他

鳥ネタが無いので、京都まで遠征してきました。
(実は用のついでに寄っただけです)

本店は他の店より美味いと聞いたことがあり、ネットでもそう書いてありましたが
期待どおりで美味かったです。

写真はボロい携帯で撮ったのでサッパリ・・・です。


天下一品 総本店





地元の店と違いスープもたっぷりで、麺も美味かったです。
気のせいかもしれませんが、コッテリ感が強いような気がしました。
ピンボケ、ブレブレです。


次回は鳥ネタに戻る予定ですが、撮れればの話しです(笑)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食(部分) 香川県丸亀市

2009年07月22日 15時40分14秒 | その他

朝から曇天でしたので写真を撮るのは諦めていましたが、雲の隙間から
何とか撮ることができました。

初めはマニュアルモードで撮影していましたが、雲の加減で明るさが目まぐるしく
変わるので、途中からプログラムモードを使ってみました。
これが結構優秀で、かなり助けられました。

2枚目の写真、香川県内で見れた食の最大状態に近いと思います。

撮影後、しばらくは右目に違和感がありました(笑)

画像は左クリックで大きくなります。


10時34分撮影


11時00分撮影 (最大食は高松で11時02分です)


11時23分撮影

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW 1日目

2009年05月03日 22時41分46秒 | その他
今日は野鳥撮影はお休みで、高知へ遊びに行ってきました。

まずは、高知市内にある「わんぱーくこうち」
小さな動物園と遊園地(子供向け)があり、日本の動物も飼育されています。
お目当ては写真の2羽。
飛べなくなっている所を保護されたそうです。



無料で入場でき、1mぐらいの距離で見れます。
次はフィールドで見たいものです。


午後からは市内北部の山中にある アトリエ・ファンファンへ。
ここは昨年のGWにも行きました。

5月2日から5月31日まで、堀田幸生氏のバードカービング展が催されてされています。
素朴で可愛いバードカービングを見ることができ、バードカービング教室も開催されます。

教室は今日と10日(日)の開催で、僕も本日参加してきました。
子どもから年配の方まで気軽に楽しめます。
僕が作った作品は、お見せできる代物ではないです(笑)



夕刻、バライロムクドリの場所へ立ち寄ってきました。
前回見た時よりも色がはっきりしていて、綺麗な個体になっていました。
写りはイマイチです。


なんやかんやで、やっぱり鳥づくしの一日でした(笑)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石大橋

2009年02月21日 22時26分34秒 | その他
今日は仕事で朝から大阪へ行ってきました。

昼過ぎに用事が終わると思っていたので、関西方面に出ている珍鳥を撮ろうと
フル装備で行っていましたが、用事が終わったのが17時半になってしまい、
残念ながら出向くことはできませんでした。

写真は帰りに淡路SAから撮った明石大橋です。


D200  ISO100  F10.0  SS15秒


D200  ISO100  F22.0  SS30秒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗林公園 秋のライトアップ

2008年11月22日 23時51分53秒 | その他
今日は仕事でしたので鳥撮りに行けませんでしたが、帰宅後に昨日より始まっている
栗林公園 秋のライトアップ「紅彩」に行ってきました。

今週は寒い日が続いたので見頃と思ったのですが、紅葉の度合いは五割程度の
感じでした。

11月30日(日)までの開催で、21時まで開園されています。
庭園コンサートなどのイベントもあり、楽しめます。

素晴らしい公園を造られた先人達に感謝したいと思います。






写真は全てD200 ISO100 三脚使用 トリミング有
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーインパルス飛来

2008年04月12日 15時04分01秒 | その他

瀬戸大橋開通20周年でブルーインパルスが飛来しました。

気合いを入れて撮りに行ったのですが、思った以上に上空を飛び、僕が写している場所から
橋と飛行機を絡めた写真を撮ることができず、ガッカリしています。
カメラは400mmとズームの2台体制で臨んだのですが、2台使いこなす暇なく飛び去りました。
明日も飛来するそうですが、野鳥撮影の方が大事なので撮りに行けません。




D300 400mm F4.0 ISO200 1/2000秒
レタッチ 1枚目トリミング大 2枚目ノートリ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする