椿園では山アジサイが綺麗です。
最近は天気がいいので、アジサイの花は何時まで持つか?
しばらく雨の予報がないので、水やりが忙しいです。
クレナイが少し赤くなりました。
濃い紫が綺麗な 深山八重紫
桃色が可愛い 桃色山アジサイ
花がいっぱい咲くタイプの 白富士
丸い花弁がキリッとしている 富士の滝
花は小さいけど微妙な色合いの 紫紅梅
椿園では山アジサイが綺麗です。
最近は天気がいいので、アジサイの花は何時まで持つか?
しばらく雨の予報がないので、水やりが忙しいです。
クレナイが少し赤くなりました。
濃い紫が綺麗な 深山八重紫
桃色が可愛い 桃色山アジサイ
花がいっぱい咲くタイプの 白富士
丸い花弁がキリッとしている 富士の滝
花は小さいけど微妙な色合いの 紫紅梅
池はずうっと前に出来上がっていましたが、伏流水が無酸素水で
魚が住めない状態でした。
検査してもらったので、毒気は入っていませんので飲むには問題ありません。
酸素が入ってないのがわかったので、今日ポンプを買って取り付けました。
空気を送っている状態で、夕方金魚を入れました。
明日の朝金魚が元気だったら OK です。
今度は食用鯉とニジマスの手配です。 楽しくなりそうです。
三条では地面がジメジメしていますが、弥彦は雨が降らず乾いています。
それでも今日は曇っていましたので、山アジサイが元気でした。
これは 清澄沢
これはよくわからない
これは 桃色山アジサイ
三条では昨日の夕方大雨警報が出ました。
夜中から朝方まで多くはありませんが、雨が降りました。
それで安心して弥彦に行ったら、弥彦は雨が降らなく、地面がカラカラでした。
今年の新潟は雨が降りません。
雨が少ない方がいい場合もありますが、困る場合もあります。
山アジサイが困っています。水をやってもやっても間に合いません。
日中は花が下がって写真も撮れません。
今日も水遣りが忙しかったです。
これは大虹。プロペラがグラデネーションしています 。
これは青海
伊予の五月雨
剣の舞
とにかくひどい日照りで、はながいたんでいます。
気温が少し下がって、過ごしやすかったです。
とはいっても平年よりはまだだいぶ気温は高いのですが!
雨が降らなくて、アジサイにとっては過酷ですが、
山アジサイが咲き始めました。
色も本物ではありませんが、雨が降ればハツラツとしてくるでしょう。
一番早かったのは 白富士
舞妓はまだ色は出ませんが、桃色舞妓になる予定
コン色が鮮やかな 黒姫
これから順次咲いてくると思うので、ときどきお知らせします。
アジサイにとっても、花にとっても、植物にとっても、雨がほしい
きょう新潟県も梅雨入りと報道されましたが、早く足しになる雨がほしいです。
明日から連休に入りますので、今日はたっぷり水をやってきました。
4連休と言っても、そううまくいきません。
明日は実家の田植えの手伝いをしますので、今日は帰ってから山菜採り
今回はアザミ一本。今日行ったところは車横づけですのであまり歩きません。
アザミ一年分塩漬けしますので、何回も行きます。
生育差がありますので、同じところに何回も行きます。
丁度いいところだけ採ってきて、また次回。三日後くらい?
ウドもありましたので、幹は塩漬け、芽の方は明日天ぷらにします。
連休には山菜採りをするのと、椿園の水やりがありますのと、
田植えの手伝いもあり、ラクラク休みにはなりません。
妻はどこかに行こう。と言っていますが、どこにも行けないかも!
椿園の入り口の右側と左側
西洋シャクナゲが綺麗です。