goo blog サービス終了のお知らせ 

彦じいの楽園づくり

第一の人生は、家族のために一生懸命働きました。第二の人生は友達(妻も友達)と楽しみたい

今日は秘湯めぐりの日

2015-07-26 21:14:33 | 秘湯探しの会

今日は第4日曜日

当 山の会の今月の例会は秘湯巡り(探し)です。

毎年今月は秘湯探しです。じいの言う秘湯とは野湯ともいい、無料の温泉のこと

名のない温泉探しですので、書きようもないです。

秋田の秘湯、山形の秘湯、福島の秘湯、新潟も何カ所か、今回は群馬県

今回は名のある温泉 尻焼温泉  

川の底からお湯が沸いてきます。そして尻が焼けます。

県央からは3時間ほどかかりますが、そんなに遠くはありません。

今回は天気も良く暑すぎるくらい・・・

スイカをもっていき、のんびりと楽しんできました。

帰りの道中に民主党時代にあの有名な 八ッ場ダムそして四万温泉を見学してきました。

朝5時半発、帰りは18時半 丁度いい遊びでした。 


黒部峡谷へ Ⅱ

2014-09-29 21:25:23 | 秘湯探しの会

黒薙温泉から祖母谷温泉へ 

そして名剣温泉へ

名剣温泉の一軒宿 ここに泊まります。

簾の中が露天風呂

 夕食のごちそう 山の中の料理とは思えない繊細さ

イタリアンレストランのような料理・盛り付けでした。

あとで天ぷらと何かと(忘れた)デザート

朝食はこんなものでした

名剣温泉を後にして次は鐘釣温泉へ

川原に降りて露天風呂

入ったのはこちらの岩風呂 2メーターくらい下に風呂があります

朝日が強すぎて中の方は うまく写真が撮れませんでした。

左に脱衣所 岩の所に岩風呂と字が書いてあります。

最後は宇奈月駅に帰って宇奈月温泉に入り 今回の旅は終わります・ 

 

 

 


黒部峡谷へ

2014-09-28 20:10:34 | 秘湯探しの会

天気快晴に近い中、大人の遊びをしてきました。

朝6時出発7名で。始発の宇奈月駅

まずはヨーロッパの古城風な建物

トロッコ電車はこんな感じ 13両編成です

 最初の露天風呂 黒薙温泉

 

黒薙温泉の旅館

ここに泊まったわけではありません。まだ風呂は一個目 

次は祖母谷温泉へ

ココが第二の露天風呂 (川原の手掘り)       続く

 

 


8月の例会 赤湯

2013-08-25 19:55:58 | 秘湯探しの会
今回の秘湯探しの会の例会は 苗場の赤湯です。

昨日の朝までは、雨が降っていましたが、昼からは天気も戻り
今朝は雨の心配のない天気になり、気持ちよく朝4時半に家を出ました。
5時集合・出発で現地に向かう。
2時間半くらいで車止めに到着
予定より少し遅れて露天風呂に到着
川沿いのふろで、女風呂ひとつ(これは囲いあり)
すぐ近くに男風呂ふたつありました。
湯音は40度くらいでしょうか、やや温かったですが、夏の今頃には丁度良かったです。







風呂に入ったあと、昼飯と・語らいのひと時




近くの橋から見た、露天風呂(ちょっとわかりにくいでしょうが)
川の左側の大きな石の向こう側、手前の建物は女湯



ゆっくり風呂に入り、12時ころ出発。
難儀する秘湯でしたが、トータル30人くらいには会いました。

帰りの途中で見た結構大きな滝



天気にも恵まれて(曇りでしたが)、楽しくゆったりした、温泉旅行でした。
皆さんの感想 満足・満足 
帰りの途中、行ったことがない人が多かったので、塩沢の牧之通りを見学して帰路に着きました。