goo blog サービス終了のお知らせ 

彦じいの楽園づくり

第一の人生は、家族のために一生懸命働きました。第二の人生は友達(妻も友達)と楽しみたい

楽楽会・時には山へ・時には秘湯探しに!

2014-01-22 18:31:48 | 楽楽会
穏やかな天気が続いていいですね。
このまま春が来ると水不足になるでしょうから
そのうち雪は降るでしょうが!
いつもそうですが、喜ぶ人がいれば、困る人がいます。

当会一月は冬眠に決め込んでいたのですが
会員の皆さん酒が飲みたくなったのか
例会しようって。と連絡があり早速元締めに連絡
OKが出たので、皆さんに連絡
今週の日曜の昼、初顔合わせに!
美味しいもの一品持ち寄りです。

いらっしゃらないでしょうが、臨時参加OKです。

今は玄米食にはまっています。
白米の時もそうでしたが、だいたい一日3合
美味しく食べています。
十日以上玄米焚いていますので、やっと出来上がりが
安定してきました。
近いうちには、玄米おかゆとか玄米味御飯です。
これからレパートリーが広がってきます。
玄米ご飯はうまい。ということが認識できました。
玄米の冷やごはんをチンすると餅みたいになります。

今日の夕飯は冷や玄米を使った、玄米雑炊を作ります。
じいのハウスには春菊を育てていますので、それを使います。
美味しそうでしょう!!
妻はもうすぐ帰ってきます。

9月の例会は野沢温泉スキー場

2013-09-17 19:39:52 | 楽楽会
月いちカフェをすると疲れます。
二日くらいは休養です。
やっと元気になりました。
当日の料理が余るので、翌日またこれなかった人を呼んで飲みますので
それが余分かな?

話は変わりますが、里山の会の9月例会は 野沢温泉スキー場です。
野沢温泉スキー場は広いので、スキー場の中にトレッキングコースがあります。
ゲレンデとかブナ林がありますので、その中を散策
今は秋の草花が咲いていると思います。
トレッキングとキノコ探し。多分アマンダレ
収穫したアマンダレを使って、キノコ汁を作って食べましょう。
散歩というか楽楽コースですので、是非どうぞ!!

帰りには野沢温泉の外湯めぐり
温泉街を散策しておいしいものを探しましょう。
野沢温泉には外湯が13あります。
今回はいくつ入れるかな?

参加したい人はこの場を使って連絡ください。
携帯でもよいですが。

楽しみを探す

2013-08-26 18:09:46 | 楽楽会
晴れが続いていたのですが、雨が降り気温が少し下がったようです。
昼は暑いですが(それでも30度以下)、昨夜は寒かった(?)ですね。
上掛けを一枚よぶんに用意して寝ました。

昨日の温泉旅行のはなしの続きですが、たぶんどこの山の会も同じでしょうが
高齢化が進みまして、それに対する問題もあるかもしれませんが
年を重ねれば、体力も落ちます。
わかっているのですが、やはり夢を見ます。
昔は標準時間の半分の時もありましたが、今は5割増し。
5割は気の毒だから、2割増し。
いろいろな人が集まるから楽しい
山の能力はほんの少し、山を登りながら人生の話をし
酒を飲みながら語る。せっかく繋がった20年ですから。

10年20年前の小走りで駆け巡ったころの話がつい出ます。
今は今の楽しみ方。
夏は秘湯めぐり。春・秋 は山菜とかキノコ、冬は料理と宴会
その他アイデァをいろいろ考えながら、楽しみを探します。

無理をすれば楽しくない。
少し落として、行きましょう。
今月が終われば、来月の企画が始まります。

浅草岳 Ⅱ

2013-06-24 20:02:20 | 楽楽会
昨日は疲れた話ばかりでした。

浅草岳の話を少し。
一昨年の大雨の爪痕がまだ残っています。
改修がまだ終わってません。
そんなんでエコミュージアムまでしか行けませんでした。
ついたときには路上駐車が20台くらいありました。
30分くらい歩いて、登山口に着きましたが、
道路は非常に悪いです。
山菜を採りながら、登り始めましたが
例年より雪が多かったのでしょう、残雪が残っていて
雪解け水で登山道が相当悪かったです。

ロートルばかりですので、何回も休みながら、
ようやく藪を抜け出し、頂上に近い十字路でお昼を食べました。
頂上まであと20分くらいですがもう体力が尽きました。
マイズルソウ・ゴゼンタチバナ・ユキザサ・ハンショウズル
が咲いていました。

お昼を食べ帰りは別ルートで帰りました。
帰りの途中ヒメサユリが綺麗に咲いていました。
他の所より色が濃く、花の長さが少し短く、ずんぐりした感じ
自動車道を30分くらい歩きましたが、傷みが相当悪く
もう改修することがないな!と思いました。

車が多かった割には人に余り遇わなかったから
登山より山菜採りの人が多かったのかな?


第四日曜日は里山の日

2013-06-23 20:36:06 | 楽楽会
里山隊は里山を主に活動する予定ですが(体力)を考えて
今回の月例里山歩きは、昔から最近まで何回も登った
浅草岳 にしました。
でも登ってみたら大変でした。
以前は自分の庭のように簡単に登ったのですが、
年のせいでしょうか、簡単ではありませんでした。

でも天気も良かったし、山菜もたくさん取れたし
安い温泉に入れたし、みな満足満足

もともと、今回は山菜採りと山登り
どちらを取るかというと、山菜採り というメンバーでした。

今回は山菜採りながら山に登る これは結構大変です。
山菜採りは結構疲れます。
楽しいからあっちこっちと動き回ります。
登っては採り、登っては採る。思ったより大変です。

朝6時出発、夕方6時解散 12時間の遊びでした!!