goo blog サービス終了のお知らせ 

彦じいの楽園づくり

第一の人生は、家族のために一生懸命働きました。第二の人生は友達(妻も友達)と楽しみたい

山アジサイ

2015-06-13 21:22:46 | 弥彦椿園

じいが第二の人生として、パートで行っていた椿園が、5月末で廃園。

6月からは月に二日ほど、管理(おもに草退治)を頼まれ、今日行ってきました。

除草剤を散布したり、刈り払い機で草刈りをしたりしてきました。

タイミングよく、山アジサイが満開状態。

 

 くれない

 白富士

 舞妓

 桃色山アジサイ

みんな品種名はわかりますが、面倒だからまたの機会に!

梅の実もだいぶ大きくなっていましたが、まだ早そうでしたので、次回に見送り。

新潟県は7月に入ったら、収穫の時期 先輩から教わってきました。

今年は梅ジャムとか梅ジュースに挑戦しようと思っています。


山アジサイが咲き始めました

2015-05-27 21:49:30 | 弥彦椿園

昨日は宴会がありいつものように、終わりました。

我が師と仰ぐ人から突然招集がかかり夫婦で飲みに行ってきました。

今回は6人でしたし、一品持ち寄りで。

気心の知れた仲間でしたので、楽しく飲めました。

飲み過ぎました。

じいは急拠ウドの天ぷらとニラの卵とじ

ウドは2週間前のものですがお美味しかったです。

ニラは自家製  自宅で花代わりに植えてあります。

 3回は食べられますので、重宝します。

 

昨日彦じいの庭で管理をしていたら散歩の人が、オープンガーデンと書いてありますので

見てもいいですか?

はぁーどうぞどうぞ ということで1時間ほど話を!

美味しいコーヒーを出してあげて、仲良くなりました。

こんなことがやりたかったので、毎日家にいるようになったら

毎日出会いがあるかも?  

もうすぐじいもサンデイー毎日になりますので、どんな先があるやら!

 

梅花ウツギが咲きました。

 

弥彦では山アジサイが

これは舞妓 まだ色は出ませんが、山アジサイでは少ない玉アジサイです。

これもまだ色が出ませんが、黒姫という品種。

 


昼火事

2015-04-03 18:29:05 | 弥彦椿園

午前中はフェーン現象で25度まで行きそうな、すごく暑い日

午後からは雨模様になり急に気温が下がりました。

午前中の暑いさなか、じいが仕事をしている弥彦で100mも離れていないところで

火事がありまして行ってきました。

乾燥していて、風のない日中でしたので、黒い煙がまっすぐに登っていました。

久し振りに火の熱さが感じられるところで、近くの火事でしたので、早く行けました。

 

じいの仕事場ですが、カタクリの丘 と名付けた カタクリの群生する場所があります。

毎年数匹の ギフチョウが誕生して飛び回ります。

こんな日はいそうだなと思いよく見るといました。

今日はたった1匹でしたが、別名 春の妖精 に会えました。

真ん中のカタクリの花に止まっています。

自宅では 行者にんにく が食べごろを迎えています。 

 

 


カタクリの丘

2015-03-24 21:15:14 | 弥彦椿園

今日も雪の舞う寒い日でした。気温で行くと5度

夕方からは少し気温が上がり、明日以降天気が良くなる予感です。

それでも春ですから、陽の射す時間が長くなり、気温も上がっています。

ハウスの中の鉢物は曇っていても水をやる必要があります。

 

じいの管理している弥彦椿園では(もうすぐ廃園)になりますが、

じいが名づけた、カタクリの丘 という場所があります。

小高い丘に木道を作り(8年くらい前に)草刈りして管理して、カタクリを咲かせていました。

今は先日UPしたキクザキイチゲが咲いていましたが、これが咲き終わりそうで

そのあとカタクリが少しづつ咲き始めました。

写真ではあまりよくわかりませんね?

イチゲとカタクリと雪割草と これが3月の末から4月の初めに咲いて

新潟の花が始まります。山に入れば、山桜も咲いています。

次の土・日は気温も高そうですので、一番いい時かもしれません!

 

この椿は外国椿ですが、品種名は サワダドリーム

日本からヨーロッパやアメリカに出て行って、品種改良され、戻ってきました。

澤田さんという人がアメリカで品種改良して、納得した椿が出来たのでしょう。

自分の夢見た花が咲いたのでしょう。

まだ本来の色が出ませんでしたが? いい写真が撮れたらまたUPします。

本来は花の中が薄いピンクで外はこの色気のピンク ハスの花みたいな感じです。

 

 


花が喜んで!

2015-03-17 23:09:53 | 弥彦椿園

今日は15度くらいで暖かかった。

仕事も順調に進み、天気がいいと ルンルンですね!

午前中は陽射しも強く、福寿草が背伸びして あくびをしているようでした。

朝出勤時に、まだ雪があるのですが、株の所が雪が解けて、

その間からクリスマスローズが顔を出して咲いていました。

帰ってから見たら、もう雪はきれいに解けていました。

雪が降って、生育が遅れましたが、ナルコが芽をだしました。

食べるにはあと10日くらいはかかるかな?

山菜の仲間ですが、ナルコは美味しいですよ!

昨年は食べきれませんでした。

今年も管理がいいから、昨年より増産です。

これは売ってないと思うから(たぶん)ぜひ食べに おいでください。

これも雪で覆われていましたが、今日綺麗に雪は解けました。