goo blog サービス終了のお知らせ 

彦じいの楽園づくり

第一の人生は、家族のために一生懸命働きました。第二の人生は友達(妻も友達)と楽しみたい

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-04-14 19:47:04 | 弥彦椿園
春も盛りになると、なかなか忙しいです。
金曜は夕方から、鬼が島で8人の宴会。新潟から来られた人も
いられたので3人泊まって行きました。
この日は寒かったので、鋳物ストーブを焚いて、雰囲気も良かったです。
山菜料理やアウトドア的料理それとおいしいお酒で
話も弾み、閉宴は12時でした。

昨日はミステリーツアーとでも言いましょうか>
地元の山なのですが(ほんの里山)そこにじいの先祖が夢を見たそうです。
明治の中ごろの話。山の中に田圃を作ろうと、堤を作ろうとしたり
沢の水をひっぱてきて田圃を作ろうと、山の中に隧道を掘りました。
約30メーターこれは残念ながらつながらなかったようです・
こっちとあっちで掘り始めましたが、何せ昔の話
機械とかまともな道具のない時代の話ですから、
距離は良かったのですが、うまくいかなかったようです。
このすべてを一人でやったのですから、男のロマンはすごいです。
その夢を仲間4人で確認してきました。
もちろんこれで終わりでなく、今回は見てきただけですが
今度は、その夢をもう少し進めてやろうということになりました。

今日は上越に行き、山の中のある、新潟県一・二と言われる
幹回り6メーターの桜を見てきました。
花も丁度良く咲いていてなかなか見事でした。




終わりました。

2013-04-11 20:13:13 | 弥彦椿園
昨日今日と寒く、雨・霙が降ったのでカタクリの花も痛みました。
まだ次の花もあるのですが、ポカポカ陽気になれば
いい花を咲かせてくれると思いますが、明日も寒そう、雨も降りそう。
せっかくいい時期だったのに、ちょっと残念です。
おかげで白いカタクリも、終わりました。
また来年咲くと思うので、連絡いたします。

明日の夕方鬼が島にお客が来ますので、食材探しに村を散歩しました。
あったのは、ヨモギ・フキの葉・アサヅキ・ワサビこのくらいでした。
ヨモギはヒタシと天ぷら、フキの葉は天ぷらと葉っぱのフキ味噌
アサヅキの葉は酢味噌あえ、ワサビの花は料理するよりそのまま出す。
ワサビは醤油漬けにするとおいしいのですが、少ないのでそのまま
みな、山菜よりはおいしくなかった。
やはり漬けておいた山菜の方がおいしいです。
野草は食べれますが、草ですので、そんなにおいしくない です。
もう少し研究します。
おいしいものとか、おいし食べ方があると思います。
素材がおいしくないと、なかなかムズカシイ なぁ



これはトガクシショウマの新芽です。
写真ではよくわからないでしょうが、
戸隠ではだいぶ被害にあったそうです。
じいの庭ではきれいな花を咲かせます。

白いカタクリ発見

2013-04-09 18:28:11 | 弥彦椿園
突然ですが、椿園に白いカタクリが咲きました。
真っ白な花でかわいかったです。





先日の春の嵐で少し花が傷みましたが、今がピークです。
今日は二組四名がカタクリの花を見に来られました。もちろんリピーターですが。
カタクリの丘は手入れをしてますから、年々良くなっています。

クリスマスローズもどんどん咲いてきて、ピークを迎えてきました。
じいの自宅の前庭のクリスマスローズです。



鬼が島の棚も半分出来ました。上半分はガラス戸の予定。



今週の金曜日、鬼が島に4名様予約が入っています。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-04-05 19:46:15 | 弥彦椿園
今日は仕事忙しかったです。春になったのでやることがいっぱいあります。
涼しいうちはハウス内の草取り。
それから動噴担いで薬剤散布。動噴5キロ+薬剤20キロ
25キロの機械かついで歩き回ります。
今日は10回くらいしたかな?
あとは水やり、これは1時間半くらい
とにかく広いところを一日中歩きっぱなし、足が棒になりました。
あと予定としては除草剤散布 全体に散布するので
草は伸びて、花が咲き、種をつける。種が成熟すればまき散らす。
その前に草を取ったり、除草剤を散布します。
タイミングがあるので急ぐときは急ぎます。

帰ってきてからは、食器収納棚工事を継続
いろいろ工程があるから、少しづつしか進みません。
明日、明後日には終わりそうです。
これが出来ると、鬼が島も完成でしょう。

月いちカフェと料理教室しながら楽しめそうです。
しばらく山菜料理が食べれそう!!
じいの連れ合いが最近天ぷら拒絶症になり、自宅では食べれません。
食べたいときは、鬼が島で料理です。


白花のショウジョウバカマ


白花のキクザキイチゲとカタクリの花

記事のタイトルを入力してください(必須)

2013-03-30 21:37:29 | 弥彦椿園
じいのオープンガーデンの主役、クリスマスローズがだいぶ咲いてきました
3年前の大水で、冠水して痛めつけられ、枯れもだいぶ出て
悲惨の状態でした。
植え直したり手入れをしたのでよくなってきました。
見頃は2~3週間先でしょう。

ナルコも食べる大きさになってきました。
まだ食べていませんが、明日少し食べます。
いっぱいあるわけではありませんが、たのしみ・たのしみ

昨日つくった うどん おいしかったですよ。
割と簡単で、時間も2時間くらいと、手ごろでした。
うどん自体買ってもそう高くはありませんが、
自分で作って食べる、これはなかなかのものでした。
4月の 月いちカフェ は4月21日です。
その日に うどん道場 やりますので連絡ください。
大勢で作って、大勢で食べる 楽しいですよ!!

鬼が島も使っていると、不便な点がわかってきて
少しずつ改善していますが、まだ完成品にはなりません。
結構使い勝手はよくなりましたが、もうチョイです。
もう少し輪が広がればと思っていますので、
是非参加ください。