goo blog サービス終了のお知らせ 

彦じいの楽園づくり

第一の人生は、家族のために一生懸命働きました。第二の人生は友達(妻も友達)と楽しみたい

梅雨になったのでアジサイの季節

2013-06-18 17:55:13 | 弥彦椿園
やっと梅雨に入ったようで、週間予報も曇りと雨
仕事も楽になるし、アジサイも綺麗に咲き、花も長持ちします。
山アジサイも、綺麗に咲いてきて、弥彦に行くのが楽しくなります。
観光園と言いながら、今年は土・日はやらないので、心苦しいです。
大したことはありませんが、足を運んでみてください。
まだ少し早いみたい。天気次第です。
青系は咲いていますが、赤系が咲いていません。色が出ていません。

イベントをやると、料理が残り、それを2・3日食べなくてはいけません。
じいの当番の日ですが、残り物を温めて食べます。
味噌汁くらいは作ります。

今週の日曜は里山遊びの日です。
浅草に上ろうと予定しましたが、道が傷んで開通してないので
守門の大岳になりそうです。
山菜採って、頂上で天ぷら?ムヅカシイカナ。

舞妓


大虹


青海


深山八重紫


みどり星





今日は日本一気温が高かった

2013-06-12 20:04:55 | 弥彦椿園
新潟県上越地方が、35度越えで一番でした。
ほとんど外で仕事をしているので、熱中症かと思いました。
明日も今日くらいだということで気を付けましょう。

じいは親に感謝しなければいけないことがあります。
丈夫な体に産んでくれたこと。
花粉症なども問題ありませんし、カ・ブヨもほとんど・・・

今日、話をした人は、カ・ブヨ・それにウンカが一番ひどいそうです。
ブヨ・ウンカは医者がかりだそうです。
ウンカは稲の害虫だと思っていたら人間も刺すのですね。
蜂(それも小さな蜂)に刺されたら、意識を失って救急車だったそうです。
アレルギーに関係なく、健康で丈夫な体、鈍感な脳
親に感謝です。
こんな人は死に上手でしょうか!

ジューンベリーがだいぶ実ってきて、
知り合いの人に、ジャムを作るというのであげました。お椀に一つくらい

月いちカフェ に間に合うよう湧水の工事を急いでいますが
トラブルがあって、もう少しかかります。

この集水桝の下から湧出しています



舗装を切って、排水溝に流しています。



打字溝の最後の出口 どんどん出ています。




ウサギに会えます。

2013-06-06 20:35:36 | 弥彦椿園
最近椿園では毎日うさぎを会います。
3日前は3匹でしたが、昨日今日は2匹です。
近づくと、とっとっとっと走って行きますが
手入れ・水やりしていると、また逆の方に走って行き、
なにか、からかわれているようです。
楽しいですよ。

今年はリスにはまだ会えません。
ヘビもほとんどいません。
ヘビはいなくなりましたね! 狸のせいでしょうか。

ほとんどの花が終わり、つぎは 山アジサイ です。
品種によっては色が出てきました。
咲きそろうのは6月の20日以降でしょうが。
山アジサイのアジサイ園はありませんと思いますので
是非予定してください。

月いちカフェ が近づいてきましたので、少し悩んでいます。
メニューの変化とか、お客さんの具合とか。
料理の腕をあげなくちゃ。
花は少ないですが、遊べるガーデンも良くなってきました。

うさぎをチョクチョク

2013-06-03 20:41:09 | 弥彦椿園
じいは弥彦で椿園の管理の仕事をしています。
最近仕事をしていると、ウサギがウロウロしています。
生まれて2週間くらいの、握りこぶしくらいです。
それが3匹も。水をくれていたり、管理をしていると
最近チョクチョクいます。
うちの山羊もそうですが、人がいると寄ってきます。
うさぎもそうだと思います。
逃げてはいきますが、きっと人恋しいのだと思います。
よちよち、ぴょんぴょん逃げる格好かわいくて!

カルミアが満開になりました。
山アジサイが品種によってはもうすぐです。
これから1週間晴天続きですので、先が思いやられます。

椿園の花

2013-05-29 20:15:32 | 弥彦椿園
ようやく雨が降ってくれて、これで少し手が抜けます。
皆さん待望の雨だったと思いますが、良かったですね。

椿園の花ですが、カルミア・トキワマンサク・ジキタリス
それに10株くらいしかありませんがヒメサユリが・・・
連日暑かったので最近来園者はありません。

カルミアは咲き始めです





トキワマンサクは終わりそう。赤白とも





ジキタリスは昔から古いお宅にありました





ヒメサユリは林の中ですのでいい感じ