姫君の戯言

一日六時間以上の睡眠を心がける姫君の戯言をつづったブログです。

書くことの意味を問う

2009-01-24 00:09:47 | Weblog
もうすぐ個展を控えている姫君です、お久しぶりです、こんばんは

先週まで死に物狂いで作品を書いておりました

書いて、書いて、6時間かけて磨った墨をひっくり返して泣きそうになりながら、なんとか作品を完成させた姫君

でも結局答えが見つかりませんでした

答えが見つかったと思って書いていたから、わからなくなったのかもしれません

そういう意味で、本当に初めて制作が苦痛になりました。

はじめての個展、見られる作品はすべて姫君のもの。

精神面すらうまくもっていけなかった自分が悔しくなって泣いてしまいました。

なんとか書き上げたけど、今は正直なところ書道とか日常の生活と離れたいです。



でも明日は練成会

明日になったらまた元気になっていると思います。

お稽古の先生の書いているところを見ると安心するし、自分が信じたものは間違いなかったと思えるから不思議です

いつかあんな風になりたいと思いつつ、レポートを7つ仕上げなくてはならない姫君です、テヘッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろかったこと

2009-01-10 02:26:14 | Weblog
妹が熱を出したので様子を見に行ってきました。

40度~39度をうろうろしていたらしく、しんどかったら救急車を呼ぶように言いました。

すると妹がいきなり・・・





「救急隊の人って靴脱いで入ってくるかな?土足かな?」


ときいてくるではないですか。

ちょっとびっくりした姫君。

そんなのどうでもよいことだと思うのですが・・・


妹いわく、土足で入られたら掃除が大変なんだそうです。

思わず笑ってしまった出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あふ~

2009-01-09 18:56:34 | Weblog
ハネムーンに行きたい姫君です、こんばんは

でも相手は未定です・・・

守護霊とでもいっしょにいってこようと思います。


さてさて、書展のDMの原稿がやっとできました。
今日OKを出したので、あと一週間くらいで届くはずです。
もし見にきてくださる方、欲しいという方がいたら声をかけてください。
送らせていただきます。

書道新聞で姫君の個展のことがのっていたのですが、名前を間違われていました
兄弟子の先生に少しおしかりをうけました・・・
早めにDMを刷って訂正しなくちゃということをいわれました。

それなのに遅くなってすみません・・・


ということで、ぜひとも声をかけていただきたい姫君です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っぱらいの戯言

2009-01-07 20:37:26 | Weblog
どうも、酔っぱらいです。

微熱がさがらず、体がダルい、でも作品を書かなくちゃというもどかしい酔っぱらいです。

今から占いにいかなくてはいけないと思い、急いで電車に飛び乗りました。

シャンパン一本飲んだだけですが、気持ちいいです。

帰りはカラオケにいって、ラーメンを食べなくては。

こんな気ままな生活もあと少しでお別れです。

遊ばなくちゃ損ですよね。

大阪にでてきて六年、たくさんの経験ができました。

私は良い人たちに出会えて本当に幸せものだと思います。

なんだか笑って卒業できそうです。
卒業できたらの話ですが(笑)

好きな人は結婚するし、春からはその人が上司になるけど、私にはもっとぴったりな王子様が待っていると信じます。

あー、でもやっぱり好きだったな。

うー。

でも結構人気がある人だし、やっぱり他の女の子と仲良くしてるところは見たくないからこれでよかったのだと思います。

幸せになってください。

姫君も幸せになります 。

年明けから失恋は痛いけど、新しいスタートがきれてよかったのだと思います。

今年は毎日にゼミ展に頑張ります。

うふふ、進化した姫君を見に来てくださいね。

あと、時間があったら王子様もいらしてください。

今年は直進をモットーに頑張ろうと思う姫君です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初失恋

2009-01-06 02:09:45 | Weblog
みなさま、あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします



ところで最近今年初失恋をした姫君です

ちょっと気になっていた(?)人が結婚するそうです。

好きっていうわけではなかったのですが、一年くらいずっと気になっていた人だったのでやはりショックです

でも、もう少ししたら心から祝福できると思います。

おめでとうと、ちゃんと言わなくてはいけないので

でも、お相手の方が意外な人だったのでびっくりです(笑)

姫君も早く素敵な王子様を見つけなくてはと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デート

2008-12-23 21:07:42 | Weblog
今日は久々にデートをしてきました

10時に千里中央で待ち合わせ、しかしどの出口か決めていなかったので20分くらい彷徨いました(笑)

そして、それらしい車を見つけたのですがどこか違う気がして挙動不審になった姫君

すると、お相手の方が車から降りてきてくれたのでようやくそちらに向かうことができました。

そして車に乗ったのですが・・・

以前なかったはずのカーナビがついているのです!!

「あれっ?」と思っていると、車内のにおいもいつもと違います。

そうです、新車になっていたのです。

カーナビのありがたさなどを話しつつ、今日のデートスポットである某機関へ・・・

車を降りると姫君の重い荷物を持ってくれて、ちょっと胸キュンしちゃいました

そして部屋に向かう姫君たち。







うふふ~




皆様、どんなことをお考えでしょうか

そうです、実は・・・



兄弟子の先生に泣きついて指導していただいたのです

作品が全くかけないので無理をいって見ていただいたのです。

姫君の他にもう一人あとからおば様もやってらして三人でやりました。

クリスマス前ということで先生がケーキを買ってきてくださって、お茶をいただきながら食べたりと、結構和気藹々とやってきました

先生、おばさまありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大停電の夜に

2008-12-22 00:04:51 | Weblog
なんだか世の中がとても元気がないです。
電車にのっていても暗い暗い・・・

リーマンが破たんする前のワイドショーでは「日本の景気が上向きで、その証拠に車の色が明るくなってきている」というようなことをいっていたのが嘘のようです。
あれは10月だったはずなのに・・・

人生二度目の不況、成人してはじめて迎える不況は子供のときよりも大人の表情がよく見えるようになっているような気がしました。



さてさて、手島右卿などが活躍した戦後という特異な時代を見てみたかったと思う姫君ですが、ないものねだりをしていてはいけません
特に、戦争なんて本当は二度とおこってほしくないこと
今でもいろんな国が争っていますが、人を殺したくて争っているわけではないはずです。

今、姫君たちが生きている時代はこれからの子どもたちが教科書で習う歴史であり、また、語り継がれていく歴史でもあります。
この世界的不況なんて絶対に教科書は見逃さないでしょう。


でも、こんな生きづらいといわれる時代だからこそ開花するものもたくさんあると思うのです。

芸術や技術は満足している人間からは生まれません
何かを求めて、その何かを探ろうとしていくことが新しいことにつながります。

「不況だ、不況だ」と嘆くばかりのテレビの中で、誰かがいっていました。
「今が変化のときなのだ。」と。

卒展も近いのにまともに作品もかけず、不景気でだという世間の波にのまれ、一人くらい気持ちになっていたのですが、なんだかぱっと目が覚めました。

今は世界全体の変革期で、もしかしたら姫君はすごい時代に生きているのではないかと思うようになりました


時代のせいにする人にはきっと時代は味方してくれません。

しかし、名作といわれる作品を生み出した人たちには、時代が見方をしてくれています。
それは、時代も何も関係なく、自分の為に生きようとしたからです。
どの時代でも自分のために生きることは並大抵のことではなく、誰もができるわけではありません。
そんな人に結局時代は味方するのです。
動いている時は見えなくていろいろ不安になろこともあるけれど、結局動かなけれ
何も始まらないのですね
時代はあとからついてくるなんて、本当にうまい言葉です。

甲本さんも「お先真っ暗」は希望がいっぱいある言葉(?)だといっていました




タイトルの「大停電の夜に」は映画化もされた小説のタイトルです。(姫君は映画と漫画しかしらないのですが)

東京一帯が大停電になり、ライフラインがすべてストップしてしまったクリスマスイブの夜
暗闇の中で、登場人物たちは今まで自分は眼をそらしてきたことと向き合わなくてはならなくなります。
そして、自分の中の答えにたどり着き、その思いを大切な人と確認しあいます。


自分を大事にできない人は他人も大切にできないというけれどまさにその通りで・・・
自分の考えていることがわからないから、無暗に人を傷つけてしまうこともあるわけで・・・

明るいと余計なものがたくさん見えて、大切なものを見失いそうになるけれど、暗
闇の中では自分が本当に見つめるべきものしか見えません。
欲ばると、途端にその姿を見失ってしまうのですから


長々と書きましたが、今はまさに世界中が「大停電の夜に」なのかもしれないと思った姫君です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりです☆

2008-12-14 23:04:26 | Weblog
引きこもりプリンセス☆姫君参上です

今日はゼミの打ち上げでした。

一次会のあと、先生と先輩方と一緒に5人で二次会へ(笑)

当然おごりとふんでいってきました・・・すみません

(その時の姫君の所持金は、帰りの電車賃の500円のみだったのは秘密です


飲んで騒いで、今から大学に山登りに行ってきます!!

今日はオールだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌荒れ

2008-11-14 01:34:24 | Weblog
最近肌荒れがやばいです


あう~やはり24歳の体に徹夜続きはきついのでしょうか?


ところで今日は自転車の鍵を無くしたため電車で大学から帰宅しました


なんだかショックだった姫君です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふんふんふん♪

2008-11-03 22:16:01 | Weblog
今日ネットのニュースを見ていたらびっくり

書道家の森大衛さんが武田双雲さんをブログで批評という記事がありました

とりあえずブログを読んでみました。

11月3日にその釈明記事が載っていたのですが、書写的なものと芸術的なものということで、武田さんのは書写のお手本みたいな意味で書いていてそれと芸術的なものは違うし、何回か共演していて武田さんがあんな字を書くとはみたいなことを言っていました。

ただ書道はとてもややこしくてそれぞれの流派の人がそれぞれ自分の流派を最高と思っています。

流派が違えば鑑賞という点でも難しくなるのは事実です

今回は子供のお手本ということで森さんも添削を加えられていましたが芸術的なものとしてはよいと思いますが、書写的なものとしては不向きだと思いました。(芸術的な意味でのお手本と本人もおっしゃっていますし)

芸術的とか書写的とかとてもややこしいと思いますが、音楽でいえば書写的なものは音符を覚えたり、楽譜が読めるようになることだと思います

とりあえず、基本になることです。

鑑賞するにしても、比較するもの基本になるものがなくては良いものも悪いものもわからないと思います。

だからそのスタンダードなものを知るのが書写で、そこから発展して芸術的なものにいくようになります。

ただし、現在でも書写と書道のつながりが不鮮明でそこをどうしていくかというのが現代の書写・書道教育の問題となっているわけですが・・・

ただ、書写的な意味でも武田さんのとされる「ひ」の文字はちょっと・・・と思いました。

かなり崩れています

でも書写のお手本を書くのはとても難しいです。

たくさん勉強をしてたくさん鍛錬を重ねられた先生方が教科書の文字を書いているわけですが、結構「?」と思います。

そして実際自分が書くとどれだけ難しいか分かります

とりあえず、無難なことを書いてみました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする