情報教育雑記帳

都立高校の情報科教員。2007年度から学校が変わり、「情報B」と「マルチメディアデザイン」を担当。

駆け込み処理

2009年08月31日 | プライベート

きょうは夏休み最後の日
今年はお休みをとりました。
自宅で子どもの宿題処理促進係として。

勤務校は二期制なので、あす始業式というわけではなく、
授業の合間に、「集会」、「HR」があります。
1限目から何気なく授業が始まります。

授業の準備はすでに先週終わっているので、
特に、きょう学校で準備をしなければいけないことはなかったので、
自分の子どもの世話の方を選択しました。

ということで、二人の子どもの宿題の促進
妹の方はとっとと終わらせていて余裕状態
兄の方は マイペースなのか まだ終了していない。
寝る時間までには終わりそうな感じ

正確には絵の宿題(油絵)がまだ未完成なのだが
こちらは現実的に対処
二学期最初の授業で提出なので、今週中に完成予定

今年も結局 兄は最後の駆け込み処理・・・・・・


ケータイの文字が読めない

2009年08月28日 | プライベート

cjqkf5g2ay
午後 休みをとって 眼科健康診査を受診した
住んでいる武蔵野市が行っている診査で、ワンコイン(500円)で受診出来るもの
最近老眼も進んでいるので、きちんと受診しておくことにした

検診のため、散瞳薬(目薬)を点眼
このため、
「検査後4,5時間、ぼやけたり、まぶしく感じるので気をつけてください」
といわれた。

で、
検査終了後、外に出たら、まぶしい!!

また、妻にメールを打とうとしたら、
ケータイ画面の文字が読めない(かすんでいて)

なので、
キーの場所と押す回数で文字を推定してメール文を作成・送信した
もちろん、ひらがなのみ

そしたら、
意味不明の単語を入力したらしく、妻から返信が。。。
しかし、返信内容を正確に読めない。。。。
「つうわでたのむ」と返信
結局、通話でやり取りをして、無事待ち合わせできてた

・・・・・

夜、パソコンの文字も読むのが多少辛かったので、寝た
で、夜中3時頃起きてしまった。。。。
で、元にちゃんと戻っていたので一安心

ケータイの画面って、視力が弱くなると、読むのに辛いということが分かりました。


お釜

2009年08月27日 | プライベート

宮城旅行3日目(最終日)
蔵王へ

蔵王エコーラインを通り、有料道路を登って
蔵王山頂レストハウスへ
(途中 駒草平で昼食)

着いたときは霧がかかっていて「お釜」が全く見えず・・・


しばらく待っていると、時々きりが晴れるときがあるので
そのタイミングで写真撮影


エメラルドグリーンでした

帰りは、白石ICから東北自動車道にのって東京へ

この日の走行距離444.6km


宮城旅行2日目

2009年08月26日 | プライベート



松島に行きました

湾内一週の遊覧船にのって湾内を見学

下の娘がカモメにえさをやりたいというので一緒に付き合ってデッキにいました。
結局
 下船までずっとデッキにいたので、
 島々の説明を全く聞かないで終わった。。。

また、
カモメへの餌付けは1階のデッキからはダメでした。

乗客(うちの娘も含む)が
1階のデッキから手を出してえさ(かっぱえびせん)をやろうとしていたが
カモメはまったく近づいて来なかった。



2階にもデッキがあるがこちらはグリーン席用(+600円)
こちらは、デッキには屋根がないので、
手でえさを差し出しておくと、
気合いの入ったカモメは近づいてきてえさをとっていっていた

ということで、1階で手渡し?のえづけは断念

代わりに、
近づいてきたカモメにかっぱえびせんをタイミングよく投げると
結構、くちばしでゲットしてくれた。。。。。

でも、大半のカモメは海面に落ちて浮いているかっぱえびせんを食べていた

船に近づいてえさをもらおうとするカモメは
 ある意味 どん欲なカモメだったのでしょう。


宮城旅行1日目

2009年08月25日 | プライベート
この時期にお休みをとって家族旅行
東北自動車道で仙台へ
大泉IC→川口ICT→仙台宮城IC→仙台市内
この日の走行距離 381.4km

仙台城跡の伊達政宗像↓


仙台城跡からの眺め↓


泊まったホテル(ホテルメトロポリタン仙台)↓


夕食で食べた牛タン↓



※ずんだシェーク、ずんだもち食べてみたが、、、、お土産にするのはやめた


初めてのGPS

2009年08月24日 | 校務関係

午後出張で立川へ

立川駅から歩いて約20分のところ
ときどき行くところなんですが、住宅街の中にあるので、
毎回、道に迷っています。

で、
きょうは、ケータイのGPS機能を使って見ました。

自分が歩くと、
地図上のマークも一緒に動いていく、
まさに、
天から見られているという感じですね。

これは便利。。

ただ、問題点は
・ケータイなので画面が小さい、狭い
 →いちいち拡大したり、縮小したり手間がかかる
・天気が良かったので、日差しのあるところではケータイの画面が見にくい
 →ときどき影を作って見た

まあ、
でもケータイで自分の位置がわかるのだから、
やはり便利な方が大きい


「あけましておめでとうございます」後

2009年08月18日 | ICT活用

午後水道橋の東京都教職員研修センターへ出張
ICT活用指導力向上研修の1つの研修

現在、都立高校に導入している都立学校ネットワークシステムの説明

導入は、昨年度と今年度の2年間

勤務校は、今年度導入 といっても
実際に導入されるのは 「あけましておめでとうございます」後のようだ。。。
当分先の話し

しかし、
その時期と言ったら、年度末、あれやこれや多忙な時期
に、今年度はICTの導入もあるようだ。。。。。

でも、
今回全都立学校に導入されるので、
校内で使い方などの研修を2月、3月に行っても、
転勤になる先生は転勤先でその研修が活かせるので
年度末の研修でも充分にやる価値がある。

ただ、あわただしい時期だけどね。。。。

これから導入されるまでの間に、
導入後のあれこれやることの計画を立てていかなければ・・・・・・


ネットで買い物ライフ

2009年08月17日 | プライベート
===ネットでデジカメ写真プリント注文====
InternetPRINT(インターネットプリント)でデジカメ写真のプリントを注文してみた
1枚10円(7円のもあったが消費者心理で下から2番目の価格にした)

↑プラの箱に入って来た      ↑中には、宛先カード、商品、振込用紙

8/12にネットで注文して8/17に届いたので、要した日数は5日間

とくに急いでいなければ問題ない日数かな

近所のイトーヨーカドーの中にコイデカメラがあるのだが、
こちらはネット注文の場合もっと短い日数で購入出来るが、1枚35円
また、急いでいるときは店舗に行けば30分ほどで手にはいるがやはり1枚35円

価格の違いで、保存できる期間が違うのかどうかはわからないが、
急いでいないなら、インターネットプリントの方ですね、私なら。

===ネットスーパーで買い物====
イトーヨーカドーの買い物もネットで注文してみた
イトーヨーカドーネットスーパー

こちらは、
3時間前までに注文すれば、指定した時間帯に品物を届けてくれる

もちろん、
送料は有料(ただし、5千円以上購入の場合は無料)

ただし、
指定した受取時間帯に家にいないと、受け取れない。。

<メリット>
・米などの重い商品を購入するとき(重いものを持って帰らなくて済む)
・毎度購入している定番の商品を買うとき(現物を見て買う必要がない)

<デメリット>
・慣れるまではそれなりに時間がかかる、
・生鮮食品などは現物を見られないので状態がよくわからない
・肉類、野菜類などは、お店で買うよりも小さめサイズしか取り扱っていない

書籍は、最近では、ほとんどネットで購入

・・・・

徐々にネット依存生活になっていく

このような生活をすることで、社会がどう変わっていくのか・・・・

「情報」の学習の中に
情報社会について考える
という内容があるが、
ある程度体験してみないと考えられないよな
でも、こんな実体験を高校生にやらせたら恐ろしいことになるし。。。。
なんか、疑似体験できればいいですね。。。


ついに買ってしまいました

2009年08月15日 | プライベート


ついに買いました、といっても100円ショップで。
そこにあった中で、度が一番小さいやつ。

最近、書籍などの文字を読んだり、手帳に小さな文字を書き込んだりしたとき
文字が少しかすむようになってきた。

なので、買ってみたら、文字がはっきりスッキリ見えるようになり、
書籍を読むのが楽になりました。。。。

でも、なんで100円しかしないのだろうか。。。

『教育の情報化に関する手引き』レポート5(最終)

2009年08月13日 | ICT活用

『教育の情報化に関する手引き』レポートの続き5(最終)

最後に、導入された後に行うこう研修に関すること

=================
第7章 教員のICT活用指導力の向上
=================
教員のICT活用指導力の具体的内容は、
「教員のICT活用指導力チェックリスト」H19年12月
のチェック項目になっている。チェック項目は5大項目18チェック項目となっている。

A 教材研究・指導の準備・評価などにICTを活用する能力・・・4項目
B 授業中にICTを活用して指導する能力・・・・4項目
C 生徒がコンピュータやインターネットなどを活用して、情報を収集したり選択したりできるにする能力・・・・4項目
D 情報モラルなどを指導する能力・・・・4項目
E 校務にICTを活用する能力・・・・2項目

チェックリストの詳細は↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/039/check/07021606/001.pdf

このチェック項目で教員の指導力を確認し、校内研修会などで、強化した方がよい項目についての研修を行う。

どの項目も大事だが、

最初は、A,Eをテーマとして、各教員に配布されるPCに慣れてもらう

その後は当面はBの研修を中心に行い、機器やシステムに慣れてきたらCの研修にシフトしていくという感じかな。

また、教員1人1台時代になって結構大切な研修の内容としてDがある。
教員専用のPCは絶対に生徒に触らせてはいけないのだが、その辺の自覚に問題がある教員がでてくることも想定されるので、このDの研修については、これだけ取り上げるのではなく、A,Eの研修に混ぜて行うことになる。

なお、『教育の情報化に関する手引き』は、第9章、第10章もあるが、私の勤務校で必要な章はさしあたって第7章までなので、このレポートはここでおしまい。

今年度、東京都で導入されるICT機器についての研修等の計画は、この手引きに基づいて計画を立てていくことになる。