goo blog サービス終了のお知らせ 

情報教育雑記帳

都立高校の情報科教員。2007年度から学校が変わり、「情報B」と「マルチメディアデザイン」を担当。

履修計画

2009年12月03日 | 担任業務

きょうは情報Bの試験日
試験終了後 なんとか1クラス分採点

その他に 来年度の履修計画について
クラスの生徒の個別面談
きょうは5人

履修計画のためには、進路を考えなくてはならない
高校後の進路はたくさんある
その生徒にとってどの進路がいいのか 正解はない
答えを自分でひねり出していかなければいけない

ここまでの勉強や経験がものをいう

いろいろなところ 大学ならオープンキャンパスなどに出かけて
見聞した生徒は比較したり、具体的に考えを進めていくことができるが
何も見ていない生徒は悶々と悩む

まだ遅くはない 一度見てきておいで

見ると、思考は進むから

思考は常に具体的ににしか進まない

頑張れー高校生



所見書き

2009年10月07日 | 担任業務
明日の終業式のために、通知表の所見書き

成績、出欠の数値についてはコンピュータで打ち出せるので
担任のお仕事は、
・1人1人の通知表をプリントアウトすること
・所見を書くこと
になっている。

実は 所見も入力しておけば成績などと一緒にプリントアウトできて楽なのだが、
所見ぐらい手書きだよなと思っている世代です。
なので、時間がかかるかからないとは別次元で所見書きを毎回しております。

ふー

2009年10月05日 | 担任業務
午前中は文化祭の片づけタイム

午後から平常授業

さすがに、片づけのあと授業はきつかった

そして、授業後に企画調整会議という会議
気合いで過ごし、気が付けば外は暗い
Ⅲ部の授業が行われている

疲れたので、早め(といっても6時ごろだが)に学校を出た

ふー

文化祭

2009年10月03日 | 担任業務
本校の文化祭は1日 泣いても笑っても今日のみ
朝 晴れた と思ったら 雨。。。。。
お昼頃にはやんでくれた

自分のクラスの「沖縄そば」
なんとか予定数を売り切り、黒字

夕方には終了
やく1ヶ月かけて準備してきた装飾を
あっという間に解体、処分

解体は少しむなしかったが、
生徒たちには満足感、達成感が残ったので
よしとしよう

答えのないことをみんなで協力して作っていく体験は貴重だ
生徒はそれぞれ何かを得たのだと確信している

来年は3年次なので もう クラスでの取り組みはない
3年次生はやりたい人だけでやってよいとなっている
だから、自分たちで言い出さない限り、始まらない
来年 どのくらいの団体が参加希望を出してくるか
楽しみにしている

前日準備

2009年10月02日 | 担任業務

文化祭前日準備の日

私のクラスは「沖縄そば」

室内の装飾と食材の買い出し

夕方なんとか終わった
と思ったら、テーブルクロスがなかった
ということで、2人が帰りに布を買って 明日持ってくる
という解決策をだして ようやくこの日の作業は終了


高校生の気分

2009年10月01日 | 担任業務

気が付いたら2週間ぶりの更新

明後日は文化祭
ここのところ、クラスの生徒の準備に付き合って
連日学校を出るのは7時過ぎ

今年は2年目なので、気合いが入っていて
飾り付けを大がかりにやっている
なので 時間がかかる

本校では文化祭は1日のみ
大がかりな飾り付けをしても
1日で解体しなければいけない

作ったものはすぐに解体するが
作る過程で学んだことはずーっと残る

ということで、 私もほとんどの時間を教室で過ごしている

私の高校生時代 文化祭は文化部が主役で
運動部はお客さん状態でした
私は運動部だったので 完全なお客さんでした

教員になって文化祭で参加団体というものを初めて体験した
(担任としてだが)
これが、結構おもしろい

飾り付けなど いろいろと自分たちで工夫して作り上げていく
過程はとてスリリングでわくわくします。

お客さんがどう思うか、出す料理の価格をいくらにすれば買ってくれるか
などなど。。。教室のお勉強では味わえない楽しさがある

ということで 今の歳になっても、担任であることを忘れて
生徒と一緒になって活動しています。

明日は前日準備

あと1日で本番だぁ~
(高校生の気分)


準備におつきあい

2009年09月17日 | 担任業務

きょうは情報の授業はなかったが、
自分のクラスのLHRと総合的な学習の時間(奉仕)
午後は10/3の文化祭に向けての準備

生徒と一緒に、学校から徒歩20分くらいのところの木材屋に
ベニヤ板と角材を買いに行きました。


で、夕方まで、準備に付き合いました。
自分のクラスは「おきなわ風焼きそば」
ってことなので、飾り付けを沖縄風にする計画
ようやく作業に着手
しかし、シルバーウィークが・・・・
本格的には連休明けからになりそう。。。

自分が高校生の時、クラスでの出し物は義務ではなかったので
運動部に所属していた私は、文化祭では、いつもお客さんでした。

教員になり、担任になると、文化祭の度に出し物を考えていかなければいけないが(生徒が)、
これが結構楽しいのです。
なので、ついつい、作業に参加してしまいます。
(最近は、アドバイザーとして一緒にいるだけ、作業はあくまでも生徒がやる、というスタンスにしていますが)



間を置かずに2つ見る

2009年07月27日 | 担任業務

きょうでほぼ終了 個別面談

進路のお話しが中心でしたが、
なかなか進路って決まらないよね。。。

進学はしたいのだが、どこにいったらいいかわからない、
という人が何人かいました。

夏にオープンキャンパスがたくさんあるので
最低2校は見に行っておくようにと指導しました。

1校だけだと、初めての訪問経験なので、
全て新鮮で、とても良い印象になってしまう。
そのまま、しばらく経つとさらに良い印象になり、
そこが絶対良いと思うようになってしまう。
だから、
1校目を見たらすぐに2校目を見るようにと言っておきました。
そうすると、クールに比較できるようになる。

恋愛でも、最初に好きになった人と一緒になれれば
それはとても幸せなことだが、
残念にも、その恋が成就しなかった場合、
次への期間が長いと、
その初恋を結構引きずってしまいますよね。

だから、なるべくクールな比較ができるようにするために
2つ、間をおかずに見学しておくべし


スポーツ大会2日目

2009年05月22日 | 担任業務
今日はスポーツ大会2日目
今日も天気予報に反して、晴れ 風強し
グラウンドは砂嵐状態
今日も予定通り進行

最後に、体育館アリーナに集合して
閉祭式、表彰式

自分のクラスは6位(12クラス中)
ちょうど真ん中
各種目で上位に入ったのは卓球だけで
あとは全て真ん中くらい
なので、総合成績も真ん中

可もなく不可もなくって感じ

来年は3年次 なので 上位になれればいいなぁ~



スポーツ大会1日目

2009年05月21日 | 担任業務

今日はスポーツ大会(球技大会)1日目
天気が危ぶまれたが、晴れ
予定通り進行した
担任は、基本的に自分のクラスの試合を応援して歩く
だが、試合は時間が重なっているので、半分ずつ応援
応援しながら、写真をとり続けました。

また、
各クラスにデジカメ1台ずつ貸し出して
生徒に撮ってもらいました。
しかし、スポーツ大会だけに、被写体が動くため
プレーしている写真はほとんどがぼけている

モードをオートにしたままで撮っていたので
画像がぼけまくっていました

撮ってもらう前に、モードのことを言っておけば良かった。。。。