小説工房/山田企画事務所www.yamada-kikaku.com/

小説●ビジネスマンガ制作 山田企画事務所yamada-kikaku.com

漫画雑誌への持チ込ミノススメ第4回

2011年04月01日 | 漫画の描き方manga-training
漫画雑誌への持チ込ミノススメ
暁 鉄男 (あかつき てつお)作

連絡先はホームページアドレスhttp://zerod.jp/
株式会社ゼロ・ディメンションへメールアドレスgundammarch6412@yahoo.co.jp



持チ込ミノススメ第4回
暁 鉄男 (あかつき てつお)


そしてここまでは、実は、最低限必要な部分にほかなりません。

さて、前述のとおり、「人並みの学習能力」と、「正しい相手のとらえ方」。

これが、持ち込みの第一関門です。

そしてここまでは、実は、最低限必要な部分にほかなりません。

実際、編集者は、その先にこそ興味があります。そのポイントが最初からみいだせなければ、「技術」すら最初から教えてもらえません。

それは、あなたの持ち味や、個性です。つまり、あなたにしかない、マンガ描きとしての何らかの武器です。

実は、これこそが、プロになる上で重要なのです。大胆な言い方をすれば、編集者は、ほぼそこしか見ていません。それ以外は、編集者の方で育てられます。そして、編集者が育てられない部分で、あなたにしかない、最重要な武器が、あなたの持ち味や個性というわけです。

さらに言うと、言うまでもありませんが、その武器は、あくまで「いいマンガ」の完成につながる武器でなくては意味がありません。

今回僕が皆さんの夢をかなえるためにお話ししたいのは、その部分なのです。

僕は、持ち込み時代に、技術の学習、編集者に対する正しい認識より、なにより大切に思った、この「自己の個性」を育む、「自己育成技術」を、なにがなんでもものにしてまいりました。この技術について、当時僕が集英社「週刊少年ジャンプ」持ち込み時代にとっていたメモから抜粋し、ご紹介いたします。


メモ1
「魔法の言葉『それがどうした』」

この世には、大変馬鹿馬鹿しいことに、「そのときの流れ」というものが存在します。「周りがこう言っているから」「親が言っているから」「こういう空気だから」など、常識で考えたら、こうすることしか思いつかないといった、「そのときの流れ」です。これに流されると、自分らしさがときとして失われます。そこで。一言、この言葉を心の中で言えば流されない、という、魔法の言葉があります。それが、「それがどうした」です。

「そのときの流れ」は、本来、なんら深い根拠があるものでもなく、ただ「勢い」に根差しているだけというしろものです。ですから、「それがどうした」と言われてしまえば、もう手も足も出ません。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。