goo blog サービス終了のお知らせ 

山田Club   モンタージュDAYs

映画監督/山田大樹、主催

まぼろし妻

2013-02-05 23:55:08 | Weblog
「まぼろし妻」という不思議サスペンスを1991年に関西テレビ制作の枠で撮りました。
フジテレビの9時から放送されていた一話完結のサスペンスですが、
石橋凌さん主演で、僕のモンタージュ欲が爆発していた時期の作品です。
さっき久々に観ました。
あー、そうか・・・やっぱ俺は昔からこうなんだ・・・へ~・・・
なんだかすごい元気が出ました。
この作品、観たことのある人いないと思いますが、結構ヘビーです(笑)
だから何だって突っ込んでください。

背景作り

2013-02-02 20:55:30 | Weblog
ワークショップでいつもメインに話しているのが背景作り。
最後のチェックポイントは、自分が創造したキャラクターが今日
どんな部屋から社会に出て来たか?・・・なのだが。
家に帰って我が屋のリビングを見て凍りついた。


そう来たか!

2013-01-21 13:56:42 | Weblog
大相撲の四股名には面白いのがたくさんあるけど、聞き慣れてくると
当たり前になってくるので、最初に聞いた時のインパクトは大切にしたい。
出ました、ダイナミックな四股名。
把瑠都以来のインパクトです。
写真の力士は幕下の大砂嵐(おおすなあらし)
出身地・・・エジプト!
すごい。応援しよう。

生クリオネ

2013-01-18 21:44:19 | Weblog
池袋東武百貨店で開催中の北海道なんとか・・・
色んな美味しいものがずらりと並び、平日でもすごい人、人!
入口の水槽で泳ぐクリオネ君を発見しました。
はじめて生で見たクリオネ君・・・かわいいじゃないか!

松みどり

2013-01-07 19:27:03 | Weblog
昨年の暮れ、映画「じんじん」を応援する皆さんと剣淵で集った際、何と
隣町の開成町のご一行とお話しをする機会がありました。
古民家を探しているとお話すると、「開成町にもありますよ!」とのお言葉。
先日早速のご連絡をいただき、古民家見学へ。
開成町町長までご同伴していただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。
その時訪れた開成町の酒蔵で作られているのがこのお酒です。
左が純米酒、右が特別本醸造の松みどり。
どちらも滅茶苦茶美味しいお酒です。
神奈川県松田町松田惣領の中澤酒造さんのお酒。どこかに日本酒通の方が
いらっしゃったら、是非これをお土産に!
綺麗な地下水が流れる松田町ならではの絶品です。

明けましておめでとうございます!

2013-01-07 17:51:52 | Weblog
一見鏡餅のような写真ですが、真ん中にいる果物のお話です。
甘くて甘くて美味しい果物。その名もすいーてぃー。
最近スーパーで売られているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・
何とこの甘さでひとつ88円!
甘い!安い!  で、先日買った僕もリピーターとなりました。
しかし・・・ちょっとこわいのです。
この甘さは尋常じゃない・・・どこの国で作ったのか・・・
それがイスラエルなのです。遠いイスラエルから運ばれてこの甘さ、そして
一個88円!
是非お試しあれ。

偉大なるアイヌ語

2012-12-04 10:54:44 | Weblog
この舌を噛みそうな川の畔で映画「じんじん」の撮影が行われました。
北海道にはいたるところにアイヌ語のままの土地があります。そこに当て字で
地名になっているから、何とも不思議な地名のオンパレードです。
先日、国立遺伝学研究所の発表で、アイヌ民族と沖縄の人が、遺伝的特徴に共通点が
多いことがわかりました。南北に離れた地域では縄文系の遺伝的特徴が顕著だとか・・・
日本って、不思議な国ですね。