goo blog サービス終了のお知らせ 

山田Club   モンタージュDAYs

映画監督/山田大樹、主催

華の四人組

2012-11-27 16:46:58 | Weblog
この映画を通して、剣淵を紹介してくれた女子高校生の四人です。
彼女たちの目に見えた剣淵が、皆さんに一日でも早く届きますように。
左から、柚りし菓さん、相原えみりさん、宮田沙世さん、小松美咲さん、
お疲れ様でした!

映画「じんじん」完成!

2012-11-27 16:38:08 | Weblog
22日の初号試写で、映画「じんじん」が完成しました。
23日には剣淵での試写会で、この映画の生みの里の皆さんにも観て頂きました。
涙と拍手をたくさんいただき、感無量です。去年の5月、はじめて北海道剣淵を
訪れてから、長い時間をかけて描いた映画だけに感激もひとしおです。
自分にとっても、剣淵が第二の故郷のような気がします。
お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。

出雲大社

2012-10-29 18:43:29 | Weblog
捜し屋☆諸星光介が走る!⑦の編集も終わり、あとはオンエアを待つばかり。
今回も秦野フィルムコミッションのご協力で、秦野ロケで捜し屋のモンタージュを
重ねました。ここは出雲大社。ついこのあいだ横綱日馬富士がここで土俵入りをお披露目した場所です。
ここが作品のどこで登場するか、どうぞお楽しみに!

辛さの中に旨さがある!

2012-09-18 18:23:14 | Weblog
今回の「捜し屋☆諸星光介が走る!⑦」で、はじめてのタイプの殺陣をご披露します。
殺陣師の深作さんが考案してくれたSP型の殺陣です。
その撮影が行われた近くにあるラーメン屋「鬼金棒(きかんぼう)」。
以前から行きたくて行きたくて仕方なかったのですが、やっとロケハンで食することが
できました。昼ご飯を食べてから3時間しか経っていなかったので、かなり強引にではありますが。
さてこの店、辛さと痺れをチョイス出来ます。僕は増し増しというセミプロ並みに挑戦しました。
辛さより痺れが心地よく、その奥に隠された旨みに歓喜! です。
辛さはハイだということを実証する味に出会えました。皆さんも是非!
JR神田駅の近くです。

素晴らしい滝

2012-09-18 18:11:39 | Weblog
地元、秦野フィルムコミッションが案内してくれた足柄の夕日の滝。
こんな素晴らしい滝があるなんて知りませんでした。
霊験ある滝らしく、ロケハン時入学記念の祈祷と塾のCM写真撮影とばったり。
撮影日は、大勢の祈祷者が滝に打たれていました。
ふんどし姿の男たちが滝に打たれている光景をはじめて見ましたが、勇壮でした。

我慢、我慢でクランクアップ(笑)

2012-09-18 17:56:02 | Weblog
捜し屋☆諸星光介が走る!⑦がクランクアップしました。
クランクアップしたのに、クランクインの日のお弁当の写真ですみません。
こんなに現場で余裕のなかったことも初めてです。
新しい演出やはじめての出演者に向けての考え事で、あっという間の時間でした。
もちろん、撮影につきもののハプニングは盛り沢山でした。
撮影当日現場に到着したら、ロケハン時繁茂していた公園の木々が伐採されていたり、
休日の静かな都心ロケを狙っていた日には年に一度のお祭りの日で、祭り太鼓の
合間を縫って撮影したり。自衛隊の訓練日に現場に行って、ヘリコプターの低空飛行訓練を
延々待たされたり・・・。こんなミスは普通ありえないのですが、あったのですね、これが。
もうぶちきれる寸前でしたが我慢しました。何はともあれ、無事クランクアップ。
出演者のエネルギーとスタッフのエネルギーが凝縮した作品です。
オンエアをお楽しみに!

ひまわり畑

2012-08-05 17:16:40 | Weblog
北海道は広いから、肥料用として蒔かれるひまわりの種も膨大です。
そして、そのひまわりたちが開花すると、それはそれはすごいスケールで圧倒されます。
これは、レール撮影の準備をするスタッフの姿をハイライダーがら撮った写真です。

のこぎりクワガタ君

2012-07-30 20:19:46 | Weblog
昨夜も雨戸にやって来たけど、写真を撮ろうと思ったらすでにご帰還。
今夜はすぐに捕獲して網戸の内側にご招待。で。記念写真。
7㎝ぐらいの今年生まれのクワガタ君でした。
写真を撮って、すぐお帰りに。
明日から映画「じんじん」のクライマックスを撮影に北海道へ。
クワガタ君も、いい天気で撮影出来るよう祈ってください。

アマガエルの微笑

2012-07-11 18:44:34 | Weblog
ここに越して来た頃には小さなアマガエルしかいなかったから、
たぶんこの人は成長した同人物だと推測。
かなり大きくなられた。
二階ベランダのゴムの木をこよなく愛されているようで、よく
ここでお会いする。去年も梅雨時だった。育ち過ぎたハーブを根こそぎ
引っこ抜くと、小さな小さなカマキリ君がいっぱい。
季節とともに、息づく生命たち。自然の中で今日を迎えられる当たり前に
感謝です。