
<リュウキンカ>立金花 (りゅうきんか)
(流金花」とも書く) 最盛期は若干過ぎていました。強い匂いのある黄色い花」という意味。・春から夏にかけて咲く。・沼地や湿地に群生する。・名前は、金色のような黄色の花が立っているように見えるところから

<タチシオデ>


<イヌガラシ>(犬芥子)は、アブラナ科イヌガラシ属の多年草。水田の畔 などのやや湿った場所に生える雑草である
. 別名:ヘビクサ,ツミナ,アゼダイコン,アゼガラシ,ノガラシなど割と身近で見れるので数多くの花名もつ野草ですね

<ベンケイソウ>の開花前

そして木の花 <ヤブデマリ>

<マイズルソウ>

この日も移動しながら個人的な初見の沢山の山野草に出会えました。
そして 最後に<ワニクチソウ>(鰐口草)
花は初夏に咲き、長さ2.5cmほどの筒状の緑白色で、1対(2枚)の長さ2cmほどの苞葉の内側に2個つきます




この野草は不思議でしたね、一見 花姿など ナルコユリそっくり、それでいて 全然ちがう野草、
また一つ 野草の不思議に触れた思いでした
■名前の由来
花に2個の苞葉がある様子が、神社の社殿の軒下に吊るされる鐘状の「鰐口(わにぐち)」に似ていることからの命名であるというのが通説だとか。
(流金花」とも書く) 最盛期は若干過ぎていました。強い匂いのある黄色い花」という意味。・春から夏にかけて咲く。・沼地や湿地に群生する。・名前は、金色のような黄色の花が立っているように見えるところから

<タチシオデ>


<イヌガラシ>(犬芥子)は、アブラナ科イヌガラシ属の多年草。水田の畔 などのやや湿った場所に生える雑草である
. 別名:ヘビクサ,ツミナ,アゼダイコン,アゼガラシ,ノガラシなど割と身近で見れるので数多くの花名もつ野草ですね

<ベンケイソウ>の開花前

そして木の花 <ヤブデマリ>

<マイズルソウ>

この日も移動しながら個人的な初見の沢山の山野草に出会えました。
そして 最後に<ワニクチソウ>(鰐口草)
花は初夏に咲き、長さ2.5cmほどの筒状の緑白色で、1対(2枚)の長さ2cmほどの苞葉の内側に2個つきます




この野草は不思議でしたね、一見 花姿など ナルコユリそっくり、それでいて 全然ちがう野草、
また一つ 野草の不思議に触れた思いでした
■名前の由来
花に2個の苞葉がある様子が、神社の社殿の軒下に吊るされる鐘状の「鰐口(わにぐち)」に似ていることからの命名であるというのが通説だとか。
早くお花をアップしてあげたいと気が気ではなかったことでしょう。
再起出来て良かったです。
又楽しませていただきます!!!
>パソコンの長い休養期間~
はあい、そうなんですよ。
今や、PCは生活の一部みたいになってしまって、無いと余計に暇?になって困りましたね。こうして我々世代も好むと好まざるに関わらず時代の流れに乗っていくのですよね、それに、一昔まえは 携帯なんて用事もないのにと思っていたのがもやは必需品ですもんね。
今日の台上も暑かった事でしょうね~
ビックリ箱のように色々出て来ますね。
ワニグチソウはまだ未見の野草です。
また来年のお楽しみになりそうです。
リュウキンカ
綺麗で可愛いお花ですね
他のお花は、自分でしたらそのまま見過ごしてしまいそうです
さすが山帽子さま 詳しいですね
改めて感心します
久住方面の ミヤマ情報 お待ちしています(^^)/
いや~台上も暑かったですよ!
但し、風が通る場所はこれはもう快適でした。天気も良かったので遠来のハイキング団体さんが何組も歩いていて賑やかでした!。
それに今日はいろいろと有難うございました、お陰様で当初の目的クリアできて安堵しましたが あの紫色花ももう峠を越した感でしたね。
>もう普段のリズム~~
お陰様でPCライフのリズムのライフスタイルを取り戻したようです。
やはり相棒は常に近くにいないと気分まで滅入りますね。
>久住方面の ミヤマ情報~~
あんまり景気よい情報はない模様ですが一度はくじゅう詣でしないとこれまた落ち着きませんので取り敢えず帳面を消しに行こうかと・・・。