
昨年の記録と照らし合わせてみると 2日違いです。
今年は積雪も多かったし、 また遅い時季の戻り寒波も有ったので・・・・
私の見る限り 開花状況は一週間ちかく 遅れているようで
開花準備中のつぼみが多く見受けられたようにも感じました。
その中でも いつもと変わらず美しい 可憐な花もいくつかみることが出来た。




一年ぶりの さくらちゃんは 可愛いく 綺麗な花姿を見せてくれています。



他の山野草も少し見れたので。
<ワダソウ>

<アマナ>

<ニリンソウ>



そして <エヒメアヤメ>も数多くなりました


<コンロンソウ>



毎度 お馴染みの花ですが 今年もまた 野草探しの楽しい季節がやってきました。
今年は積雪も多かったし、 また遅い時季の戻り寒波も有ったので・・・・
私の見る限り 開花状況は一週間ちかく 遅れているようで
開花準備中のつぼみが多く見受けられたようにも感じました。
その中でも いつもと変わらず美しい 可憐な花もいくつかみることが出来た。




一年ぶりの さくらちゃんは 可愛いく 綺麗な花姿を見せてくれています。



他の山野草も少し見れたので。
<ワダソウ>

<アマナ>

<ニリンソウ>



そして <エヒメアヤメ>も数多くなりました


<コンロンソウ>



毎度 お馴染みの花ですが 今年もまた 野草探しの楽しい季節がやってきました。
高山植物は低地でも見られますがエヒメアヤメの名がついていまアヤメ凄く幹が短く咲いていますね、可愛いですね。
自然の野山に咲いているサクラソウ、可愛いですね~(゜∀゜)
山帽子さんに写して頂くとお花達も美人さんになっちゃうみた~い!!
素敵な花散策の旅、これからも楽しみにしてますよ~(^^ゞ
つぼみもまたとても可愛いですね
由布岳と一緒にサクラソウが眺められるロケーションが
また良いですね
そうそう
エヒメアヤメは、久住高原でも観ることが出来ました。
エヒメアヤメは草丈が小さく、そうですね
10センチ前後ぐらいかな、
九州でも高山帯でも野草が例年のように
みられる、楽しい季節になりました。
5月になれば草原一帯も緑濃くなって
またまた 美しい由布岳になります。
野草も咲き始めたらスピードが早く
これでも 全然追いつけません~!
まあ それだから 見に行った時が
楽しい時ですね。
これからも体力・記憶力がなんとか
続いてくれたら通いたいと思います(笑)
>もうサクラソウが咲き始めですか~~
そうなんですよね、チェックしてきました。
これから月末ぐらい頃が多分 見ごろ
でしょうかね、野草の開花時期・・・・
いつもながら 難しい~!
徐々に野草の種類も増えてきました。
気持ちが焦ります~~。
咲き始めましたね。
サクラソウ、アマナ、ニリンソウ、キスミレ、エヒメアヤメ・・・
見にいきたいけど、出かけることができません。
数年前は由布岳の麓で見ました。
山帽子さんのブログで見れて よかったです!!
サクラソウ咲き始めたんですね。
やはり、サクラソウは可憐ですね。
阿蘇の草原も咲き始めたのかな!近いうちに訪ねて見ましょう。
エヒメアヤメも可憐すぎます。
ニリンソウ、アマナ、コンロンソウ・・・
春たけなわ、加速し始めていますね。
まだまだ、これから楽しめますね。
>由布岳の麓で見ました。~~
そうですね、日を追うごとに野草も
元気出してきました。
季節の巡りは ほんとに早いですね。
是非またお出かけください。
>サクラソウ咲き始めたんですね~
この花にはほんとに 魅せられますね。
個体は意外と大きいのですが
なんとも気品があるような・・・
また 上品な花色ですよね。
観察し、見ているだけで楽しい野草です。
阿蘇の方にも有るのですね、
そろそろ、お出かけもいいかもしれませんね。