
11月11日(水)
今日の予定ルートは
深倉峡~龍門峡~英彦山大権現庭園~豊前坊経て~山国、猿飛千壷峡まで 車での紅葉狩りと忙しい一日です。
まず、初めに
<深倉峡>紅葉からスタートです。
予想していた通りもう落葉しきり色褪せていたが 車がひきもきらないほど多いが名残りの紅葉を拾ってくる

新しく張られた巨大な注連縄。


そして名物、男魂岩



男魂岩にはこれまた大きな スズメバチの巣があり、蜂に注意板あり。
??多くの方から教えていただきました、<イイギリ>でした、毎年よくみるのに、完全にド忘れで思い出せませんでした。


深倉峡から龍門峡へ移動
最近になってキレイに整備された庭園





道路沿いの紅葉もいい感じでした
龍門峡から 上部の英彦山大権現へ
ここは紅葉の名所、上部の駐車場はまず大混雑だろうと下部の駐車場から歩く。
落葉が埋め尽くし、苔蒸した石垣と紅葉のコラボ 美しい


そして境内の中へ




やはりここも落葉しきりですがまだまだ 美しい紅葉も残っていた



更に奥のモミジ谷方面へ.燃えるような紅葉もまだあった




そして中庭の一角の小さな池では 錦鯉が小池に浮かんだモミジ葉の中を気持ち良さそうに泳いでいる

続いて 英彦山大権現から 豊前坊駐車場紅葉は? ここはもう完全に紅葉は終わっていた
そこで急遽、大分県側に下り、山国の<案山子ワールド>に行ってみることにした・
大分県毛谷村付近の静かな山里は例年ユニークな この時期ならでのそれぞれの集落、地区ごとの広場で
”案山子ワールド”の催しが開催されている。
思わず うなるような名作、なるほどと思うような力作、プッと噴出すようなユニークな案山子の数々、見ているとなぜかほのぼのとした気持ちになり楽しいですね。
目に留まった力作の一部を。
<子供、お神輿>


<馬とび>

<ソリすべり>

<ひみつ基地>なんかよく分かる気がします

<コマまわし>

<なわとび>

<竹うま>子供の頃よくこれで遊びました

<村の学校の先生と子供達> 音楽の授業時間です。先生の方をよく見ないで遊んで居る子も、(笑)

などなど、見て回るのはほんとに楽しいですね
ここは 景勝地の猿飛千壷峡です、ここで 案山子ワールドも展示してあります





こうして、”ぐるっと英彦山山麓紅葉巡り”、時間たつのも忘れて楽しめた一日でした。
今日の予定ルートは
深倉峡~龍門峡~英彦山大権現庭園~豊前坊経て~山国、猿飛千壷峡まで 車での紅葉狩りと忙しい一日です。
まず、初めに
<深倉峡>紅葉からスタートです。
予想していた通りもう落葉しきり色褪せていたが 車がひきもきらないほど多いが名残りの紅葉を拾ってくる

新しく張られた巨大な注連縄。


そして名物、男魂岩



男魂岩にはこれまた大きな スズメバチの巣があり、蜂に注意板あり。
??多くの方から教えていただきました、<イイギリ>でした、毎年よくみるのに、完全にド忘れで思い出せませんでした。


深倉峡から龍門峡へ移動
最近になってキレイに整備された庭園





道路沿いの紅葉もいい感じでした
龍門峡から 上部の英彦山大権現へ
ここは紅葉の名所、上部の駐車場はまず大混雑だろうと下部の駐車場から歩く。
落葉が埋め尽くし、苔蒸した石垣と紅葉のコラボ 美しい


そして境内の中へ




やはりここも落葉しきりですがまだまだ 美しい紅葉も残っていた



更に奥のモミジ谷方面へ.燃えるような紅葉もまだあった




そして中庭の一角の小さな池では 錦鯉が小池に浮かんだモミジ葉の中を気持ち良さそうに泳いでいる

続いて 英彦山大権現から 豊前坊駐車場紅葉は? ここはもう完全に紅葉は終わっていた
そこで急遽、大分県側に下り、山国の<案山子ワールド>に行ってみることにした・
大分県毛谷村付近の静かな山里は例年ユニークな この時期ならでのそれぞれの集落、地区ごとの広場で
”案山子ワールド”の催しが開催されている。
思わず うなるような名作、なるほどと思うような力作、プッと噴出すようなユニークな案山子の数々、見ているとなぜかほのぼのとした気持ちになり楽しいですね。
目に留まった力作の一部を。
<子供、お神輿>


<馬とび>

<ソリすべり>

<ひみつ基地>なんかよく分かる気がします

<コマまわし>

<なわとび>

<竹うま>子供の頃よくこれで遊びました

<村の学校の先生と子供達> 音楽の授業時間です。先生の方をよく見ないで遊んで居る子も、(笑)

などなど、見て回るのはほんとに楽しいですね
ここは 景勝地の猿飛千壷峡です、ここで 案山子ワールドも展示してあります





こうして、”ぐるっと英彦山山麓紅葉巡り”、時間たつのも忘れて楽しめた一日でした。
ちょっと遅かりし~の紅葉でしたね。
カサコソと落ち葉を踏みしめての散策も楽しいものですね。
案山子ワールド、ここの案山子は見ていてとってもユニークでほほえましいですね。
行く秋を存分に楽しまれたようですね^^
それに案山子ワールド。こんなだラマチックなものはじめて。
またゆっくり見に来ますね。
おやすみなさい。
>ちょっと遅かりし~~
宮崎・大分・熊本などの山旅などが続いてなかなか時間とれず、完全に時期を逸してしまいました、
残り物を拾い集めてきました。
落葉の絨毯もまた感触がよかったです。天気も明日まで持ち直し傾向になりましたね、明日は英彦山へ?どのコース予定ですか、
ほんとにグルッツと一周でしたね。
このコースは私たちも秋と春のお決まりコースでした。
賑やかな可愛いお祭りにも遭遇できてよかったですね。
>それに案山子ワールド~~
ここは毎年、地区ごとでのコンテストみたいな催事があるようです、広範囲な地区ごとの案山子ワールドを見て回る観光客も多いと聞きます。
自分たちが行ったここも大変な賑わいでしたよ。
英彦山周辺の山麓はもうはや、晩秋の雰囲気でしたね、。
>このコースは私たちも秋と春のお決まりコースでした~~
そうでしたか、月日の巡りほんとに
早いですね、あれからもう一年ですね
しみじみ、いろいろ思いだすことばかりでしょうね。
風情がありますよね、時間を忘れて見てしまいます
何杯も珈琲のおかわりまでしてしまって(笑)
案山子。衣装もすごいですね、靴も!!
表情~♪ 早く見に行きたいなぁ
よう、降りますね!
最近は カラッとした秋の空はどこへ
行ったのでしょうかね!
今秋の紅葉&黄葉もこの雨でもうほとんどが終盤でしょうかね。
ただ今年もこの地区の案山子ワールドは楽しかったですよ、
手作業もさることながら、その案山子さんの衣装集めも、ひと苦労、二苦労あることでしょうね、毎年のことですから・・・
展示終了ももうすぐです。今年もみれるといいですね。