
11月21日(金)
<八面山>
標高659mは卓状溶岩台地(メサ)である、それに四方八方のどの方向から見ても同じような形に見える山であるため、八面山の名は付いたと言う。
山麓にある 平和公園の神護寺及び 不動明王・涅槃像の参道付近
山裾の<八面山・高野山真言宗 神護寺>付近のモミジ紅葉は最盛期を迎えていた。








涅槃像様の枕元の紅葉。 約6年半の歳月をかけて自然石に彫りこまれたものだそうで、長さ7.9m、高さ1.4mと西日本有数の規模だそうです

途中の展望所から落葉樹の黄葉群


大池付近の自然林もいい黄葉になっています

ここからは 山頂近くまで車で一気に上がっていきます
そして 約一時間ちかくで小池周回コースを少し歩いてみます。
ここは小池の堰堤から静かな湖面に映す自然林の黄葉がまた風情あります


登山道から


第三展望所から見る小池の落葉樹 黄葉などのロケーションは見ごたえありました、

八面山 山頂

第二展望所付近から



小一時間余りの周回散策でしたが里山紅葉も素晴らしい。
帰路の道路沿いの紅葉はこれまた圧巻のときを迎えています、何度も車を止めて撮影、
まだ少し緑の青葉も混じって段ぼかしみたいな染まり具合がよかったですね









各所の自然林の黄葉とモミジの色鮮やかさ、これらのコントラストがベストタイミングで、紅葉の色合いもちょうどよく、それに車や人出も少なく、もったいないくらいの素晴らしい紅葉スポットでした。
<八面山>
標高659mは卓状溶岩台地(メサ)である、それに四方八方のどの方向から見ても同じような形に見える山であるため、八面山の名は付いたと言う。
山麓にある 平和公園の神護寺及び 不動明王・涅槃像の参道付近
山裾の<八面山・高野山真言宗 神護寺>付近のモミジ紅葉は最盛期を迎えていた。








涅槃像様の枕元の紅葉。 約6年半の歳月をかけて自然石に彫りこまれたものだそうで、長さ7.9m、高さ1.4mと西日本有数の規模だそうです

途中の展望所から落葉樹の黄葉群


大池付近の自然林もいい黄葉になっています

ここからは 山頂近くまで車で一気に上がっていきます
そして 約一時間ちかくで小池周回コースを少し歩いてみます。
ここは小池の堰堤から静かな湖面に映す自然林の黄葉がまた風情あります


登山道から


第三展望所から見る小池の落葉樹 黄葉などのロケーションは見ごたえありました、

八面山 山頂

第二展望所付近から



小一時間余りの周回散策でしたが里山紅葉も素晴らしい。
帰路の道路沿いの紅葉はこれまた圧巻のときを迎えています、何度も車を止めて撮影、
まだ少し緑の青葉も混じって段ぼかしみたいな染まり具合がよかったですね









各所の自然林の黄葉とモミジの色鮮やかさ、これらのコントラストがベストタイミングで、紅葉の色合いもちょうどよく、それに車や人出も少なく、もったいないくらいの素晴らしい紅葉スポットでした。
八面山へ行かれたんですね。
ワォー!メッチャきれいですね。
八面山、何度か訪れてますが、紅葉の時期は外しています。
こんなにもきれいとは驚きです。
帰路の道路までも!!!・・・
恐れ入りました。
このところ連日いい天気が続いていますね、ここは ちょっとした秘められた紅葉名所です、今回はまさにベストタイミングのようでした、行く先々で紅葉&黄葉で この低山でまさか?のロケーションですから見ごたえ迫力充分です、ぜひ来年のスケジュールの参考にされてください、上部小池までは車で行けますし、その道路沿いも素晴らしいです、