
<サバノオ(鯖の尾)> キンポウゲ科シロガネソウ属
樹林のどちらかと言うと 木漏れ日のある半日影の環境下に大群生しておりました、葉色が目立たないだけに余程注意して、歩かないと踏んでしまいそうな場所にもところ構わず見られました。目が慣れてくると、あちらこちらと面白いようにみれますね。
とても小花で 愛くるしい可愛い野草でしたので 思う存分にアップしています。







見れば見るほど可愛いの一言です、山野草っていいもんだなあ~~。
樹林のどちらかと言うと 木漏れ日のある半日影の環境下に大群生しておりました、葉色が目立たないだけに余程注意して、歩かないと踏んでしまいそうな場所にもところ構わず見られました。目が慣れてくると、あちらこちらと面白いようにみれますね。
とても小花で 愛くるしい可愛い野草でしたので 思う存分にアップしています。







見れば見るほど可愛いの一言です、山野草っていいもんだなあ~~。
じっくり見せていただきました。
あんなに小さい花を鮮明に撮影されて、腕とカメラがいいと推察します。
私のデジカメでは無理・・・?
息を止めて撮るので死にそうにきついです。
やはり、可愛いです。
こちらの例の所は、ようやく
芽がでた程度で開花はまだ先になりそうです。
>サバノオ かわいいですね。~
それ・それですよ。山野草には可憐で小花でと 可愛い野草も数多い野草が多いのですが特にこの サバノオの花はその中でも超可愛いですよね、まだ種類も日本各地には数種類あるみたいです、全部の花を見てみたいものですが・・・無理な話ですけど。カメラ&写真も出たとこ勝負で 出来栄えは「運」頼りでハズカシイ~よ。
寒の戻りで開花すすむ、山野草たちも戸惑っているでしょうね、
山間部はまだ冷え込み厳しいので春の目覚めは遅いでしょうからね。
来月になったら キバナのほうに行きましょうね。
お仲間さんたちが言われるように、小さい花をこんなにも明瞭に撮れる特殊なカメラかなと、いつも思います。スピードとかも自分で調整するのですね。息をつめて死にそうな思いをしながら…なるほど、命を懸けて撮るのですねえ。
何とも苦労されたちいさい花の撮影、唸ります。
足元にも咲いていて踏みそうですよね。
数年前に何気に立ち寄った時に見つけて思わず歓喜の声が出ました。
本当に可愛かったですね。
あの道筋は季節を通して色んな野草が咲きます。要チェックなんですよ(*^。^*)
飽きないですね、春の妖精たち・・・
小さい花なのに、見事に接写され、花の様子がよーく分かり勉強になります。
桜の開花も進んでいます。春爛漫!
しばらく花たちに酔いそうですね。
>小さい花って難しいですよね ~~
おっしゃる通りですね、この花も見た目で一センチ内外の大きさぐらいでしょうか。自分では気合いれて撮ったつもりが、いつもピンボケ多数です、PCに取り込んでからガッカリすることばかりですよ。<当るも八卦>みたいなもんですから~たいしたことないですよ!
遠路ですが、非常に楽しみな場所が出来てこれからまた楽しみです。
自分たちも そこから 帰りしなに箱庭さんちの車の横に駐車してあの畑でしばらく撮影して遊んでかえるとまだ車あったので メモ挟んで帰ったしだいでした。
>飽きないですね、春の妖精たち・・・
ですよね~!。楽しい時なので時間忘れて楽しめました、
>小さい花なのに、見事に接写され~
いつも手当たり次第ですから、ボツ画像の多いこと。ただ 今の時代のカメラは非常に有り難いですよね、いくら撮ってもフイルム&現像の手間なし、ボツ画像も簡単に削除さえすれば、いくらでも撮れますからね。便利な世の中になったもんです。さくらちゃんもこの寒さで一旦停止でしょうかね?