goo blog サービス終了のお知らせ 

山帽子のとまり木

ご訪問いただき有難うございます、『おもてなしコーヒー』とお茶菓子も、ご用意できました。
ゆるりと遊んでお帰りください。

台上と山麓

2015年02月13日 | 平尾台
2月13日 (金)快晴だが風超冷たし

どうしてもこの花にお目にかかりたいと、台上へちょっと寄り道します、狭い道を通りかかったら、見たような人物が・・車のスライド・山知人でした、どうも同じ目的だったらしいが、少し立ち話で じゃ~又で~す。

<オニシバリ>
検索資料から

(鬼縛り) ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属 別名:ナツボウズ(夏坊主)
日本固有種で 高さはせいぜい1mほどの落葉小低木です。雌雄異株。疎林の林床に生育します。全体に有毒であるとされています





■名前の由来
樹皮が強靭で丈夫なので、「鬼でも縛れる」という意味であるというのが通説です。別名の「ナツボウズ(夏坊主)」は、夏に一度葉を落とすことからです。

ほんとに花房の中でも わずかに一輪だけかろうじて見れました。
コショウノキと同じように、やはり月末ごろかな? 開花が綺麗なころまた再訪します

今日は空気も澄んでいて 見晴らし台から 大分県・奥別府の名峰 <由布岳>がすぐ近くにあるかのように見えました。
素晴らしいロケーションです



台上は陽射しはあるものの、余りにも冷たく寒いので早々に退散・・・せっかくですから少し山麓の散策です

<土筆>が随分大きくなっていますね









そして畑には こぼれタネの 菜の花が畑のあちこちに咲いています、






ここは風もなく 本来の 春うららって感じでゆっくり散策しながらウオーキングです。
ただ ここら辺は <ふきのとう>も時期になれば、よく見れる場所ですが少し早いのかな、今日はまったく確認できませんでした。

今日の誕生日花
キンセンカ・キク科・慈愛

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょっと寄り道で? (chidori)
2015-02-13 21:19:50
山帽子さま
平尾台は登るのではなく車で走ったということですよね?昔小学校がありましたが今はどうなっているのでしょうか。数年前観たかどうかも記憶にありませんが。

兄もとても喜んでいましたね。うさぎおいしかのやま ・・ですから。自分たちの庭のようなものだったんですね。

今日の由布岳のロケーション見事ですね。植物の事はよくわかりません。
何時もピンとはずれを書くので黙っていましょう。わざわざ寄り道したかったものを見つけられてよかったですね。
私も今日つくしを見つけたのですが「電源が切れました」1枚かろうじて取れました。
返信する
春の息吹! (せきりょう)
2015-02-14 15:22:20
今日は暖かくなりました。
まさに三寒四温でしょうか・・・

オニシバリ咲き始めましたか、地味ですが味のある花大好きです。
菜の花は当地でも咲き始め、土手のあぜ道にはからし菜の花と同居し、見間違うほどです。
ツクシには驚きました。
もう、御地では顔出してるんですね。
春の息吹、感じます。
返信する
chidoriさんへ (山帽子)
2015-02-14 17:02:45
こんにちは
>昔小学校がありましたが~~
いわゆる地区だけの小学校は生徒数減により閉校になりまして、今では行政主導の「山村学校」的な小中学校に衣替えして再スタートしているとか聞いたことがあります。全寮制で平尾台の自然を生かした学習だそうで 畑作業や平尾台の花や散策学習もあるようで平尾台で歩いていると良く子供たちと出会いますよ。
都会っ子には自然の中で大変いいのではとも思っていますね
返信する
せきりょうさんへ (山帽子)
2015-02-14 17:09:03
こんにちは
今日はまた どこまでも澄み渡ってこの冬一番の終日快晴の天気だったのではと言うぐらいいい天気でした。
>オニシバリ咲き始めましたか~
実を言うと自分は初めて確認したのですよ、昨年から探していたのですが
知人から情報もらってようやく見れました、まだつぼみが多いですが開花が進んだらまたアップしたいと思います、菜の花・土筆など春の目覚めの花も徐々に多くなってきました。TVではこちらでも菜の花が満開の場所もあるようです。
返信する
Unknown (monnami)
2015-02-15 09:17:52
オニシバリ咲いていましたね。

東京の公園でブログ友がアップしていましたので、こちらでも、もう咲いているかと
思っていましたが、まだ少し早いようですね。

有難うございました。
返信する
monnamiさんへ (山帽子)
2015-02-15 19:06:18
こんばんは
オニシバリは どう考えても月末から月初めぐらいあとが良さそうな感じでした、またセリバオウレンも月末頃でしょうかね、楽しみが徐々に増え始めましたね、ご紹介のブログ人 超知り合いでした、いつかお会いしたら情報仕入れてみたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。