goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

栗原川林道の新情報

2006年06月29日 | 山歩き
先日行った皇海山ですが、下山後のコース(皇海橋から根利に向かう林道)はゲートが閉められていたときがあったと、テントミータカさんからのコメントがありました。

今日沼田市役所に電話(0278-23-2111代表)で確認したところ「通る人が個人的に閉めてしまう人がいるようですが、市や営林署はゲートを閉める規制はしていません」というお返事でした。

それから行きのコース(沼田ICからおりて沼田街道を日光、尾瀬方面に進み、吹割の滝の手前から皇海橋に向かう栗原川林道)ですが、24日に行った時は倒木でその脇を通過するのはちょっとスリリングな状況でした(普通車が限界ですが、大きいランクルの人もぎりぎりで通られてました)。この倒木は、今日除去する手配が出来たので、間に合えば今週末は大丈夫でしょうということでした。

もし、これからお出かけの方は再度確認してくださいね。

写真は車の中から急いで写したので、反射して分かりにくいですが、帰りの林道で跳ねていた鹿です♪
前夜はカモシカの子が見られたのに残念ながら写せませんでした
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 皇海山と尾瀬♪ | トップ | 雨ですが明日は? »

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
自然の力 (minera)
2006-06-30 10:14:17
こんにちは!

この栗原川林道は本当に何度も崩壊していますよね。

この道は事前のチェックが必要ですよね。

和名倉直下の井戸沢への雲取林道はもっとひどいようで、崩壊の嵐みたいです。

しかし思うのですが、そのような所に無理して林道を造ったのだなあと。自然の力には逆らうことは出来ないですよね。

管理している役所の方たちには頭が上がらないです。

今回はXトレイル君大活躍でしたね!

うちのスマート君はすぐリタイアです
返信する
参考にさせていただきます。 (輝ジィ~ジ)
2006-06-30 13:07:14
貴重な情報有難うございます。9年程前、同コースから登る予定が、丁度相方の父親が亡くなって中止にして以来、皇海山には行っていません。今年中に行ってみようかな!!良ければ次は、庚申山経由として…

返信する
補足説明 (トシちゃん)
2006-06-30 23:30:23
栗原川林道の細く・・、 おっと補足説明します。



吹割の滝の手前から皇海橋に向かう栗原川林道は「路面」自体はそれ程ガレてはいません、ただ道幅がほとんど一車線分で、対向車とすれ違う所があまりにも無さ過ぎで、バックで下がる事は嫌でない自分も・・、車ではもう走りたくはありません(対向車が来ない条件なら林道は長いので面白いですがね)。



皇海橋から根利に向かう林道はお奨めです、基本的には一車線ですが道幅が広く、すれ違う場所が頻繁に有ります。



オフロードバイクがカッ飛んで来る事も想定して走って下さいネ(昔の自分を思い出して・・)
返信する
mineraさん (sanae)
2006-07-01 00:34:04
>和名倉直下の井戸沢への雲取林道はもっとひどいようで、崩壊の嵐みたいです。



崩壊の嵐ですか!ものすごい状態なのでしょうね。

私は丹沢の鍋割山に行く時、二俣までの林道も冷や冷やします(^-^;

栗原川林道は隣に座っていましたが、眠い目が開いてしまいました。

確かに林道を切り開いた方々の苦労は大変なものだったのでしょうね。

沼田市役所の方の対応もいつも親切ですよ。

そう思うと贅沢なことは言えないか・・・・(^-^;

mineraさんは優しい方なんですね~

ほんと、X君でよかったです(笑)mineraさんも変えますか?(笑)

返信する
輝ジィ~ジさん (sanae)
2006-07-01 00:34:52
行きそびれてしまうことってありますね。

思い立ったが吉日、これがきっかけになって出かけられるといいですね(^-^)

庚申山からは大変ですが、私は行ってよかったと思っています。

ただ、もう一回となると・・・・(^-^;;;

返信する
詳細情報有難うございます。 (テントミータカ)
2006-07-02 21:52:26
sanae様

さすがですね、皇海山・林道関係の詳しい情報の掲載、有難うございます。この記事を参考になされる方、たくさんいらっしゃると思います。

次の機会がありましたら、根利側の林道を使ってみます。(もちろん、直前に関係機関に確認しますね)。



栗原川林道は、昨秋、一緒に乗り入れた軽自動車のタイヤがパンクした位、尖った砂利が散乱している箇所もありますので、新調に万全の用意で乗り入れされますよう。
返信する
テントミータカさん (sanae)
2006-07-02 22:46:20
そうですね。

わたしたちもパンクしそうで怖かったですよ。

それから大雨の後などかなり石や土砂が山側から崩れ落ちてくるようですね。

車の上に落ちたらいきなりボコボコだわ・・・と気が気ではありませんでした(^-^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事