気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

新潟:六万騎山(4/27)レポ

2013年05月09日 | 山歩き

GWはモブログで既に発信済みですが主に信越方面でした。

GWとはいえ基本は土日祭日が休日ですが、今回は間の平日の仕事を子らに任せ、10日間のお休みにさせて戴きました(^^ゞ



天気次第では観光に切り替えるという柔軟なプランでしたが初日から雨・・・

カタクリ目的の六万騎山でしたから残念でしたがここは低い山(321m)だったので気楽に歩いてみることに(^^ゞ





コースは左の地蔵堂側から時計回りに。

ゆっくり写真を撮りながら歩いても2時間とはかかりませんでした。


コチラの駐車場は4台でいっぱい。



ここでお隣の車に見覚えが・・・^^


気になりつつ階段を登っていきます。




地蔵堂



側には歴史がつづられて



興味を感じつつ歩き出しました。


八海山から派生してる山塊ということでクマ注意だそうで^^;


スミレサイシン





ミチノクエンゴサク・・・小さい花でした。



ナガハシスミレ



お地蔵様



いづれも雨に濡れて生き生きしています♪

麓からカタクリがたくさんありますが、満開時期は過ぎているようでした。



↑雨でも生き生きしていますが、満開時期はとうに過ぎてます(^^ゞ









イカリソウ



桜・・・ミネザクラ?



タチツボスミレ



トキワイカリソウ?



山頂に近づくと一面のカタクリ



晴れていたらさぞや見事でしょう




桜は満開



山頂



この狭い場所にお城が建っていたそうで。



晴れていれば展望も良さそうで、巻機山も見えるようですが…



残念!


でも六万騎山の雰囲気は十分わかりました。
長森山方面



この日も数グループと出会いましたが晴れていたらきっともっと賑わったことでしょう。



静かな雰囲気を楽しめてそれはそれで良かったです♪



イワウチワも樹林帯の中にまだたくさん咲いていましたし



きれいに撮れませんでしたがショウジョウバカマもありました。


そしてこんな動物も見ましたが・・・何でしょう?



タムシバが少しだけ咲き残ってました。



今回一番びっくりしたのは緑花のカタクリ







初めて見ました(^^ゞ





下山口には庚申塔



駐車スペースはこちらの方が広めでした。


道路沿いに駐車場へ。






駐車場にあった見覚えのある車はやはりこの方のでした!




さすらい人さん、お久しぶりでした。

お蔭で見落としていたコシノコバイモの場所を教えていただきました♪





栃木のお仲間と長森山から歩かれたとか、お蔭でショートコースの我らは遭遇できたわけでして、雨でしたが歩いて良かったです♪



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 無事に帰宅 | トップ | 新潟:坂戸山麓&銭淵公園(4... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
広範囲に移動されて凄いです~! (izumi)
2013-05-10 09:53:02
今年のGW、我が家も当初は新潟県から福島県にかけて登る予定でした。
前半は特に天気が安定しないので中止しました。
二王子岳あたりでバッタリもあったかな?(笑)

佐渡島に渡られて、
ゆっくりでいいですからブログ、待っていますね。

izumiさん、こんばんは♪ (sanae)
2013-05-10 20:47:28
同じ予定でしたか~
私たちも佐渡の後は福島の山と思いましたが少し予定変更でした(^^ゞ
お天気は残念でしたけど、それなりに楽しんできました(^^♪
二王子山でバッタリしたら嬉しかったですね。
守門を思い出します(^^ゞ
レポポチポチですが頑張ります^^;
鍋倉山はizumiさんとインレッドさんの記録で大助かりでした。
ありがとうございましたm(__)m

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事