goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

湯の丸山~烏帽子岳(2018.6/3)レポ

2018年06月06日 | 山歩き

いろいろなお花が例年より早めに開花しているため、
レンゲツツジも咲いているかなと湯の丸山へ。

地蔵峠から7時半ごろ歩き出しました。

中分岐から鐘分岐へのコースをとることが多いのですが、
キャンプ場までの道が舗装工事中。

5/28(月)~6/20(水)まで立入禁止。
この日は解除中で通れるようです。


でも舗装道路を歩く気がせず、
スキー場コースへ。
下山時は舗装路からでした。


期待に反してコンコン平のレンゲツツジは殆どがまだ蕾。




まだ咲いていたタチツボスミレ


ミツバオウレン


イワカガミ


ズミもきれいでした。




ツガザクラ


天気は良く風が爽やかで、
気持ちの良い日でした。


鐘分岐


イワカガミ、色が濃いです。
小さいからコイワカガミかも?


エゾノタチツボスミレ?


山頂まであと一息。


少し雲はありましたが真っ青な上空


北アルプスも一望の山頂ですが、生憎の雲


烏帽子岳の右奥は後立山かな。


ズームで


烏帽子岳の左奥は槍も見えるはずですが残念な雲。


30分ほどのんびりして、さて、
どちらへ行きましょう?(^^ゞ

9:40 鞍部へ下ります。

ショウジョウバカマ


フデリンドウ


レンゲツツジ


鞍部へ。


まだ時間が早いので
私だけ烏帽子岳に向かうことに。
トシちゃんは少し休んで下山。

ウマノアシガタ


タチツボスミレ


レンゲツツジ


そしてムラサキヤシオも♪




ちょうど咲き始めでとても綺麗です。




これ見ないでどうする・・とばかりに
トシちゃんに電話しますが繋がりません^^;
私だけ楽しみました(^^ゞ

稜線に出て八ヶ岳展望。
登りでは団体さんがいたので下山時に撮影。


湯の丸山をバックにイワカガミ


ツガザクラ


フデリンドウ


オオヤマフスマ


ミネズオウ


烏帽子岳山頂(2066m)




湯の丸山


その左に角間山と四阿山方面


山頂は賑わっていましたし、
北アは雲が出てましたのですぐに下山。

ズームで八ヶ岳


小烏帽子岳から八ヶ岳


小烏帽子岳からさっきまでいた烏帽子岳山頂。


再びムラサキヤシオなど楽しみながら下山。








湯の丸山が緩やかな山に見える鞍部へ


足元のお花を愛でながら下山。






スミレ


ツマトリソウ
これは気づきませんで、
トシちゃんが下山時に撮ったもの。


フウロかな?


マイヅルソウ


中分岐のズミ
満開、真っ白できれい。


湿原よりウマノアシガタと湯の丸山


新たに舗装された道路沿い斜面のレンゲツツジは
結構咲いてました。


12:55 下山してご褒美?のソフト♪


車で寝ていたトシちゃんにもお裾分け。


山裾のレンゲツツジもほんの少し咲いてましたが、
全体的にほぼ蕾でした。
(6月6日、関東も梅雨入りしましたが、
晴れたら一気に咲くでしょうか?)



この後池の平へ。



Nikon デジタル一眼レフカメラ D5500 18-55 VRII レンズキット ブラック 2416万画素 3.2型液晶 タッチパネル D5500LK18-55BK
ニコン
ニコン


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 野菜の収穫 6/6 | トップ | 池の平のコマクサほか(2018.... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

山歩き」カテゴリの最新記事