
この週末はトシちゃんの腰の具合が良くなかったので
気楽に秩父へお花見に出かけました。
宝登山
宝登山のロウバイは咲き始め、これから見ごろを迎えます。






また嬉しい出会いもありました♪

紅梅、白梅は咲き始めたばかり


福寿草もようやく蕾が膨らみ始めました。

それぞれにこれからが見ごろを迎えます。
詳細レポはコチラです。










御嶽山
宝登山下山の後、時間があったので
地図で見つけた近くの山に行ってみました。
御嶽山(みたけやま)、これがヒットでした。
歴史ある神社のご神体の山で風格がありました。
343.4mの低山ながら岩山からの展望は素晴らしく・・・
この日は曇りで残念でしたが(-_-;)
私的には静かで素敵な山でした。
駐車場の側には国指定重要文化財の多宝塔

重厚な雰囲気の境内

山頂まで500m\(^o^)/

句碑の丘

階段を上っていくと鏡岩
一億年の歴史を刻んでいます。
国指定天然記念物。

階段を登りきると鞍部で右が山頂、左が岩山。

山頂は展望がありませんでしたが山城があったそうです。
岩山から見た山頂。

岩山へ

岩山は360度の好展望台。

この日は曇りで残念でしたが
赤城山をはじめ榛名山、鼻曲山などが見えるようです。
何気に登った小さな山でしたが
思いがけなく大きな発見をしたような
とっても得した気分でした。
この山での何気ない出会いもまた温かい思い出です。
詳細レポはコチラです。
この名称の山はいろんなところにあるんですね。
読み方も「みたけさん」や「おんたけさん」だったり。
それだけ、人々に親しまれているということでしょうか。
立派な神社を配したこういう低山、
神様を拝め、山歩きも楽しめて好きだな~。
どうしてなんでしょう?
木曽御嶽山の山岳信仰が広まっているということなんでしょうか?
ここの御嶽山はノーチェックでしたけど、意外にもしっかりした立派な神社でびっくりしましたよ(^^ゞ
行って良かったと思いました♪
私もこんな山旅好きです(^^♪
一日で2座も登っちゃうなんて(*^_^*)
全然違った趣の山・・・
それぞれ楽しめたことでしょうね!
ちょっと寒そうなお天気ですが
それでも山歩きの一日 元気が出たことでしょうね
トシちゃん 岩場の上でカッコイイです♪
明日からは雪の予報ですね・・・
どこ行こうかしらん(^^♪
ロウバイは見た事が無いのですが
とっても良い香りがするんですってね~
いつかは見たいと思うのですが
ロープウェイが動く前なのに
かなりの人が出てますね。
みたけ山もゆるゆる歩きが好きな私にはピッタリ!
こちらもいつかは行ってみたいです。
実家の母が育ててました(笑)見たことありました^^
御嶽山(みたけさん)と読めず、「おんたけさん」と勘違いしてしまいました(笑)
それから岩山はお写真で見ると、まるで高峰の頂の様ですね~^^
岩山の展望台とは雰囲気の全く違う
里山感たっぷりな下山ルートもいい感じですね~♪
でも充実してましたから万歳です。
岩場の上って絵になりますよね(笑)
さて矢車草さんはどちらだったのでしょう?
甘い香りが漂って良いもんです♪
御嶽山低いですけど展望良さそうですよ。私達は曇り空で残念でしたけどf^_^;
御嶽山は同名多いですね。
ここは行って損?はないと思いますよ~
岩山の頂はイカシテます。なんとなく懐かしい気がする山でした♪
蠟梅見事ですね。(写真撮影も)
宝登山もマイナー?な御嶽山も我が会で
企画実施されたことあります。
私は不参加でしたが…
いつか何かの折に。。。。
小さい山ですけど良い山でした(^O^)
ジィ~ジさんも是非♪