好きな山、また何度でも行きたい山がたくさんあります。もちろんそれ(百名山)以外の山々にも思いを馳せるのですが、ここは百名山に限ってみます。
◎また行きたい山
トシちゃん:
会津駒ケ岳(積雪期)、北岳、白馬岳、飯豊山、吾妻山、大雪山
sanae:
北岳、白馬岳、飯豊山、吾妻山(積雪期)、木曽駒ヶ岳(紅葉)、甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)、仙丈ケ岳(積雪期)、鳥海山、久住山、利尻山、朝日岳、白山(夏の花の時期)
季節やコースを変えて行きたい山もありますし、何度でも歩きたい山々です。お気に入りの山。
○また行かねばと思っている山
トシちゃん:
白山(花の時期)
sanae:
磐梯山、乗鞍岳、焼岳、男体山(表から)、浅間山
このうち乗鞍岳と焼岳は先日(9/8-9)行って来ました。
磐梯山や乗鞍岳、焼岳は昔登って、また登り直したいと思う山。記録を残していなかった山でした。男体山は表ルートからまだ行った事がないので行ってみたいです。浅間山は活火山ですからいつかピークが踏めるようになったらいいな~と待っているのですが・・・
△行けたら行きたい山
トシちゃん:
燧ケ岳、至仏山、大菩薩嶺、瑞牆山、雲取山、両神山、槍ヶ岳、奥穂高岳、間ノ岳、鳳凰山、早池峰山、焼岳、武尊山、甲武信ヶ岳、安達太良山、木曽駒ヶ岳、甲斐駒ケ岳、浅間山、常念岳、五竜岳、苗場山、御嶽山、巻機山、八甲田山、蔵王山、火打山、谷川岳、岩手山、久住山、鹿島槍ヶ岳、剣岳、立山、羅臼岳、塩見岳、宮之浦岳、朝日岳、荒島岳
sanae:
燧ケ岳、至仏山、会津駒ケ岳、槍ヶ岳、奥穂高岳、雨飾山、赤岳、鳳凰山、早池峰山、甲武信ヶ岳、常念岳、平ヶ岳、五竜岳、苗場山、岩木山、那須岳、蔵王山、火打山、妙高山、谷川岳、岩手山、霧島山、鹿島槍ヶ岳、剣岳、立山、薬師岳、羅臼岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳
◎また行きたい山、○また行かねばと思っている山、△行けたら行きたい山という、上の3項はお気に入りなんですね。やはりコースや季節を変えて(もちろん同時期でも)何度でも行きたい山です。
▲意識せずに行く山
トシちゃん:
丹沢山、赤岳、蓼科山、美ヶ原、霧ケ峰、那須岳
sanae:
丹沢山、天城山、筑波山、大菩薩嶺、瑞牆山、雲取山、両神山、金峰山、蓼科山、美ヶ原、霧ケ峰
近場にあって、比較的行きやすい山です。高尾山ほど気楽に歩けるわけではありませんが・・・^_^;
×行くことはないだろう(行かないだろう)と思う山
トシちゃん:
その他
sanae:
富士山、大台ケ原、大峰山、高妻山、皇海山、宮之浦岳、開聞岳、幌尻山
などと羅列しましたが、行くことはないだろうと思う山は遠かった山であり、遠いと感じられた山であり、あるいは展望がイマイチな山といった感じです。もちろん機会があれば行ってみたいですが・・^_^;
こうしてみると、随分と性格の違いが出ます(笑)
これからはこれを目安にして互いに調整しつつのんびり歩くことになるでしょうか・・・
◎また行きたい山
トシちゃん:
会津駒ケ岳(積雪期)、北岳、白馬岳、飯豊山、吾妻山、大雪山
sanae:
北岳、白馬岳、飯豊山、吾妻山(積雪期)、木曽駒ヶ岳(紅葉)、甲斐駒ケ岳(黒戸尾根)、仙丈ケ岳(積雪期)、鳥海山、久住山、利尻山、朝日岳、白山(夏の花の時期)
季節やコースを変えて行きたい山もありますし、何度でも歩きたい山々です。お気に入りの山。
○また行かねばと思っている山
トシちゃん:
白山(花の時期)
sanae:
磐梯山、乗鞍岳、焼岳、男体山(表から)、浅間山
このうち乗鞍岳と焼岳は先日(9/8-9)行って来ました。
磐梯山や乗鞍岳、焼岳は昔登って、また登り直したいと思う山。記録を残していなかった山でした。男体山は表ルートからまだ行った事がないので行ってみたいです。浅間山は活火山ですからいつかピークが踏めるようになったらいいな~と待っているのですが・・・
△行けたら行きたい山
トシちゃん:
燧ケ岳、至仏山、大菩薩嶺、瑞牆山、雲取山、両神山、槍ヶ岳、奥穂高岳、間ノ岳、鳳凰山、早池峰山、焼岳、武尊山、甲武信ヶ岳、安達太良山、木曽駒ヶ岳、甲斐駒ケ岳、浅間山、常念岳、五竜岳、苗場山、御嶽山、巻機山、八甲田山、蔵王山、火打山、谷川岳、岩手山、久住山、鹿島槍ヶ岳、剣岳、立山、羅臼岳、塩見岳、宮之浦岳、朝日岳、荒島岳
sanae:
燧ケ岳、至仏山、会津駒ケ岳、槍ヶ岳、奥穂高岳、雨飾山、赤岳、鳳凰山、早池峰山、甲武信ヶ岳、常念岳、平ヶ岳、五竜岳、苗場山、岩木山、那須岳、蔵王山、火打山、妙高山、谷川岳、岩手山、霧島山、鹿島槍ヶ岳、剣岳、立山、薬師岳、羅臼岳、塩見岳、荒川岳、赤石岳、聖岳
◎また行きたい山、○また行かねばと思っている山、△行けたら行きたい山という、上の3項はお気に入りなんですね。やはりコースや季節を変えて(もちろん同時期でも)何度でも行きたい山です。
▲意識せずに行く山
トシちゃん:
丹沢山、赤岳、蓼科山、美ヶ原、霧ケ峰、那須岳
sanae:
丹沢山、天城山、筑波山、大菩薩嶺、瑞牆山、雲取山、両神山、金峰山、蓼科山、美ヶ原、霧ケ峰
近場にあって、比較的行きやすい山です。高尾山ほど気楽に歩けるわけではありませんが・・・^_^;
×行くことはないだろう(行かないだろう)と思う山
トシちゃん:
その他
sanae:
富士山、大台ケ原、大峰山、高妻山、皇海山、宮之浦岳、開聞岳、幌尻山
などと羅列しましたが、行くことはないだろうと思う山は遠かった山であり、遠いと感じられた山であり、あるいは展望がイマイチな山といった感じです。もちろん機会があれば行ってみたいですが・・^_^;
こうしてみると、随分と性格の違いが出ます(笑)
これからはこれを目安にして互いに調整しつつのんびり歩くことになるでしょうか・・・
分類のなかで大切なのは、意識をせずに歩ける山ではないでしょうか。ピークハントの目的から離れて、その季節の山を楽しめれば良いと出かける山。私にとっては、飯豊山や越後駒ヶ岳がそういった山になっています。地元新潟の山を登っていたら、日本百名山も結構な数登っていたということで、日本百名山巡りを始めましたが、歩き終わった結論としては、地元の山が一番ということになりました。
行きたくない山と考えた山に対して申し訳ないですよね。
さすらい人さんの地元新潟は素晴らしい山が多くて尚且つ四季に楽しみが有り、羨ましい限りです。
お2人さんのように分類する事自体立派です。
見習わなくては…
百名山を終えたらきっと深田文に負けないものが出来上がるのではと期待しております(^_-)-☆
私たちのはそれこそいい加減でして・・・汗;
完登おめでとうございます~
また行きたい山よりも「行く事はないだろう」山のリストに注目してしまいました。
なるほどなるほど…
皇海山って名前がかっこいいから前から興味を持ってたんですが展望がないって本に書いてあるのでいつも後回しにしてました。行くのやめとこっと(笑)
百名山っていう目標があると山行もやりがいがあって楽しそうですね
私はプカプカ百名山(←初心者向け)でも作ってみようかなぁ、なんつって
私も皇海山って名前とても気に入ってます(^^ゞ
でもアプローチがなかなか大変な山で、林道が通れなかった時にいろいろとチャレンジしたのですが、その割りに山頂の展望がイマイチで残念でした。
深田久弥氏が登られた時はどんな感じだったのだろう、今と随分印象が違ったのかな・・・と思ったりしますがどうなんでしょうね?^_^;
人それぞれ感じ方が違いますから、プカプカさんももしかしたら登ってよかったと思われるかもしれませんよ~(汗;
プカプカ百名山いいですね~♪
是非公開してくださいね(^_-)-☆
私は歳をとったときに気楽に登れる百名山を作っておこうかな~と模索中・・・デス(笑)