goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に山歩き

山歩きもHPも気楽に楽しむ日々を綴ります。話題は主に山歩き関連です。

宮沢賢治を読んで

2016年10月01日 | 
今日はマゴタンズ(双子)の幼稚園の運動会でしたが雨で中止になりました(^^ゞ

ということで今日も読書デー(^^♪



童話『注文の多い料理店』『銀河鉄道の夜』
詩集『春と修羅』

子供たちが子供の頃読んだ本ですが、久しぶりに読んだ童話です(^^ゞ
短編集なのでほかにもいくつか載ってます。
民話に共通した残酷さもありますが、人間の狡さ、優しさ、自然の美しさ、厳しさなど凝縮してますね。

『注文の多い料理店』は面白いなと思います(^^ゞ



先日読んだ『上弦の月を喰べる獅子』に宮沢賢治が出てきます。

一人の男性が二人の人格を併せ持ち、その一人が宮沢賢治という、そしてその作品の詩集『春と修羅』がもう一人の人格の男性に絡んでいるという、何ともミステリアスな作品でした。

詩集というものも久しぶりに読みましたが読んだというよりサラッと目を通したといったところです。

宮沢賢治と言えば「雨ニモマケズ」の詩が有名ですが、『春と修羅』は初めて。

情景のスケッチであったり、心のスケッチであったりと、そんな印象を受けました。

詩集というのは本来何回となく読むか、琴線にふれたのを繰り返し読むものなんでしょうね。

妹のとし子さんとの死別が賢治の宗教観に影響しているのが分かります。

愛しい人との別れでは、生死の境にいる人がその先に行くところを想っていたのでしょう。切ないですね。


『上弦の月を喰べる獅子』にどうして出てくるのだろうとよく分からなかったのですが、少し符号が合ってきました。





宮沢賢治といえばイーハトーヴすなわち岩手県!

宮沢賢治の生まれ育った所で私達も山に観光にと何回も行っている所です。

宮沢賢治の作品には郷土愛というんでしょうか、山、川、自然が散りばめられて、その情景が目に浮かびます。





岩手と言えば身近なブロガーさんにchu2さんやmikkoさんがいますが、岩手に行くたびに何かと交流させて戴いているぼんいぢさんは銀の柄杓ハンターで有名でしたね。




岩手の山大好きです。遠くて頻繁には行けませんが、また行きたいです。
今年の紅葉はどうなってますか、冬眠しかかっている私、今年は行けますかどうか・・・。



結局山を思い出させてもらった?宮沢賢治さんでした(^^ゞ





    
今日の収穫



明日は晴れそうですね~





ところで、
あれから一年を過ぎ、これの使用期限切れの連絡が届きました。





一先ず使わずに済んでホッ!ですが、

今山行が停滞しているのも実はこのせいもあるんですよね。

まだ痒みのおさまらない掌蹠膿疱症の上に

また新たなトラブルを迎えたくないという

消極的な気分でして^^;



でもそろそろ出かけたいなぁ・・・・^^;

ずっと歩いていないので散歩から始めなきゃ・・^^;


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『空飛ぶ山岳救助隊』 羽根... | トップ | 散歩 »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
岩手県民ながら、、、 (ぼんいぢ)
2016-10-03 18:47:49
お恥ずかしながら宮沢賢治は1冊しか読んだことがありません。しかも内容あんまり覚えてないんですよねー。 東北の紅葉は三ツ石山から八幡平の稜線は もう終わりに入りましたけど、七滝コースから登る岩手山は、今週末が見頃かなと思っています。今年は赤の発色が とっても綺麗でした。
返信する
ぼんいぢさん (sanae)
2016-10-03 21:45:59
ぼんいぢさんの目には触れないだろうと思いつつのアップでしたが、気付いてくださいましたか(^^ゞ
恐れ入ります^^;

今年は雨と思わぬトラブルで長期vacationに入ってまして(笑)
もう足がふよふよです^^;
以前はプヨプヨ(今もか・・・)
今週末は延期になったマゴタンズの運動会です(^^ゞ
紅葉は丁度見頃ですか・・・気持ちは行きたい・・・^^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事