goo blog サービス終了のお知らせ 

りんご爺ちゃん備忘録

登山・温泉・街歩き・旅行・散歩

秋を探してハイキング!

2022年09月10日 | 山歩き・登山・ハイキング


久しぶりの晴れマークなのに朝から自治会の資源ゴミ回収当番
仕事を終えてから鹿沢まで秋探し



嬬恋村の鹿沢野草園を散策してきました
シラヒゲソウ・アケボノソウ・ツルニンジンは初めまして
インフォメーションセンターで頂いたパンフレットで探します



トリカブト・リンドウ・までは何とか解るけど他は 詳しく調べないと判別不能 サワギキョウかも



他にもまだたくさん イカリソウ・トモエシオガマ・サラシナショウマ



さらにおまけにキノコまで 僅かな距離なのに先に進めない
園内は整備された遊歩道それでも一時間以上この場所から離れられない



やっと抜け出した先に秋を発見 これを見つけると季節を実感します



一通り散策を終えて温泉で汗を流します 



温泉の後ランチ営業に間に合ったのでお昼も済ませます
さすが地元キャベツの推し
大変おいしく頂きました
用事を済ませての散策 とっても濃い一日になりました

ついでに今日気づいたこと
 ランチ営業に男一人で入るのはまだ慣れが必要
 アイスが食べたくなってコンビニで買ったけど何時も一つを半分に分けて食べたのが一人で全部食べなければいけないと気づいた
      もう買いません


それでは有り難うございましたまた次回



















高原は秋の気配

2022年08月21日 | 山歩き・登山・ハイキング



新盆の片付けを終えて息抜きに榛名湖を散歩してきました
途中高根展望台から遠くの山並みは確認でき晴れそうな予感



いつもの駐車場は少年サッカーの大会で満車状態
何とか一代分のスペースを見つけ駐車 ゆうすげの道を歩きます
出だしからたくさんの花たちマツムシソウ・シモツケ・オミナエシ・ウツボグサ・シャジン?ツリガネニンジン?



昨夜の雨で足下は濡れているけど青空が顔出す時間も増えてきた



更に奥にはコオニユリ・ユウスゲ・アザミなど・・・マツムシソウはアチコチで見られます



ここを歩くと必ず寄るのはレンゲショウマの自生地
まだ開花中の花を見ることが出来ました 近くにはタマガワホトトギス



ぐるりと周回してスタート地点に戻ります
マツムシソウの群生を抜けたくさんの花を愛でながら歩きます
終盤に三脚を構えたカメラマンの方に教えていただいたコウリンカ
この花は初めてでした

これから秋に進むとまた秋の花が迎えてくれる高原
一年を通してお世話になります

それではまた次回 訪問ありがとうございました
















朝の散歩

2022年08月04日 | 山歩き・登山・ハイキング
霧雨の赤城自然園を歩いてきました



入園して間もなくウバユリが群生してました
開花はこれから この花食用になるんですね 知らなかった



皆さんお待ちのレンゲショウマはアチコチで開花が始まっています
今朝もカメラマンの方が大きなレンズと三脚でベストショットを狙っていました



キノコもたくさん生えてます まだ開いてないタマゴタケを探したのですが見つかりませんでした



ほかにもたくさんの花が咲いているのですが名前を知らないのがほとんどです

今朝は少し気温も落ち着いて霧が掛かる幻想的な園内を満喫してきました

それでは皆さん次回も宜しく







尾瀬 花の至仏山

2022年07月26日 | 山歩き・登山・ハイキング
2022/07/24 尾瀬ヶ原至仏山を歩いてきました



スタートは鳩待峠今回は山頂往復でなく一度尾瀬ヶ原まで下ります



尾瀬ヶ原から見た至仏山・燧ヶ岳どちらも山頂は雲の中



至仏山登山口は尾瀬自然研究見本園から始まります 色々な花が咲き誇ってカメラマンの方がたくさん



前日の雨のせいなのか登山道は川の用に 蒸し暑い樹林帯を頑張って歩いて 森林限界を超えたら絶景が見えるはず



来た道を振り返れば尾瀬ヶ原の絶景 足下にはたくさんの花
時々顔出す青空に励まされて 無事に登頂
さすが人気の山だけに 山頂は混雑してたのでそのまま通過



稜線を下り小至仏山目指します この登山道も花の道 ついつい撮影に夢中になってしまう



最初は山頂でのんびりランチの予定でしたけど 景色の良いここらで軽く済ませ
スタート地点の鳩待峠に戻りました 歩いた距離は12.4キロ 休憩入れて5時間50分でした
久しぶりのロング おかげさまで足が筋肉痛です

ご覧いただきありがとうございます それではまた次回










赤城自然園で朝散歩

2022年07月16日 | 山歩き・登山・ハイキング


雨上がりの赤城自然園で花を見ながら朝の散歩






トラノオ・クガイソウが朝のご挨拶 園内どこでも見られます





桔梗や百合はお花畑で雨に打たれても頑張っています

  

お目当てのシキンカラマツは珍しい花らしいです



チョウセンニンジン・ルイヨウボタン・ユキザサ・ツバメオモトなど春の花は実になって種の準備です



まだまだ名前の知らない花がたくさん咲いていたり これから咲く予定です





今日一番の目的はレンゲショウマの下見です
気温にもよりますが二週間後は園内のあちこちで見頃になるでしょう
赤城自然園は森林セラピー基地に認定されている1周2時間くらいの森です
歩道もチップが敷き詰められていて膝や腰への衝撃が軽減される仕組みになっていますよ
次はレンゲショウマが咲いた頃出かけてみます