
[巨木となった柿の枝を整理(画像クリックで拡大)〕
輪番でやってくる地域檀家の行事担当になっている。
こうした知識、経験は皆無状態なので大変。
先人が記録してくれている「メモ」と経験者の助言を頼りに昨日、一つの行事が終わった。
未だ11か月もある、、、フーッ。
で、今日はフリー。
朝食時、TVで当地が台風19号の直撃を受ける可能性を知る。
エライこっちゃないか!
とりあえず、今日は畑にある柿の巨木の枝を切り落とすことにした。
風で枝が折り飛ばされ民家の屋根を傷める危険を少しでも除去するためだ。
この木、何代か前からある大きな木で手強い。
一番背の高い梯子を動員して手の届くところを切る。
切り枝の枝の落ちる方向を見誤ると、これに当たって梯子もろとも当方が倒れ落ちる危険があるので注意が必要。
高齢化する地域、こういうのも業者にやってもらう人が多い。
今日、自力でできたことをありがたく思う。
来年は分からんよ。

〔落ちたら大変(画像クリックで拡大)〕
枝落としさぞ大変だったとお察しいたします
梯子から落ちては元も子もありませんので、どうぞご注意ください
梯子の上では腕に力が入りにくく切るのが大変でしたが、何とか終わらせました。
梯子が重く移動させるのに疲れました。
歳でござんす。