goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎人の徒然日記

退職後を故郷で暮す1948年式男の書き散らし

野村逝き、この世はコロナと公私混同出張と

2020-02-11 | 日々の暮し

ユーチューブから(毎日新聞の文字あり)

今日、野村克也氏(84歳)が亡くなった。
少し前には金田正一氏(86歳)が亡くなり、小生の若かりし頃、選手として活躍していた人物が消えていく。
皆、そういう歳になっているということだ。
淋しいかぎり。
あの世で「サッチー」に再開し照れ笑いしてるだろう。
合掌


今日もヒヨドリが来ていた(画像クリックで拡大)

抑え込み目途たたぬ新型コロナ・・・
中国で鳥インフルエンザが発生し鶏が2000羽弱死んだとの情報あり。
新型コロナは依然、抑え込み、収束の目途はない。
中国は踏んだり蹴ったりの状況だ。
中国共産党が対応不十分として幹部数名を処分したらしいが不信へのガス抜きだろう。
それよりも言論の自由を保障し情報を公開すべきだ。
それがなければ、デマ、推測情報が飛びまわり次の被害が発生する。

日本では船に閉じ込められている客から感染者が発見され続けている。
3000人を超える人間が一か所に閉じ込められていれば感染する機会が高まる。
分散した方が安全と思うが環境整備ができないのだろう。
ならば船を増やしたらとも思うが所詮素人の考えに過ぎぬ。
対策に妙手がないので先が見えない。
手洗い、うがい、外出はマスクを励行するしか庶民の対策はない。

こんな奴がいるとは・・・
外務省が首相補佐官(男性)と女性審議官(女性)の海外出張で泊ったホテルが4回とも「コネクティングルーム」だったことを認めた。
部屋は別々だが両部屋が室内から行き来できるよう部屋間を内部ドアで仕切ってあるルームだ。
小生が現職時に東京での長期研修を受けた時、研修生が病気になり看護に妻が来た場合、こういう仕組みの部屋を与えられることになっていた。
これは夫婦、親族間での場合だが補佐官と審議官は単なる男女。
何をするのに必要だった?
健康管理の必要性?
何考えとんねん!
税金を男女交際(個人の憶測ですが)に流用するな!
こういう「お偉い人」に高給が支払われているのである。
嘆かわしい。