goo blog サービス終了のお知らせ 

山男フォト御嶽山

木曽御嶽山・木曽町・開田高原・風景写真・野鳥・イベント情報等の写真日記のブログです。

2025年7/28 開田高原の山野草

2025-07-29 07:01:09 | 開田高原  山野草

今朝の木曽町朝霧が出て曇空です。

2025年7/29~木曽馬の里~開田高原ライブカメラ映像から

今朝の木曽町最低気温 21.3℃で、開田高原 17.4℃でした。

昨日の木曽町最高気温 32.3℃真夏日で、開田高原 30.9℃真夏日でした。

今日の木曽町最高気温は、35℃超えの猛暑日予報です。

最近の木曽町内各地にはクマの出没情報が、防災無線で放送が流れています。

2025年7/28~柳又ビューポイント~御嶽山

7/28~開田高原~ノウゼンカズラの花が見頃になりました。

7/28~開田高原~ソバの種蒔きをして、葉が出始めました。

7/28~開田高原の夏の山野草が咲き始めウバユリ

7/28~マツムシソウとヒョウモンチョウ

7/28~シシウド

7/28~カワラナデシコ

7/28~森の中には、ツグミの群れが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7/26 開田高原の夏

2025-07-27 17:40:30 | 開田高原 夏

今日の木曽町真夏日の暑い日中でした。

今朝の木曽町最低気温 20.5℃で、開田高原 18.2℃でした。

今日の木曽町最高気温 32.8℃真夏日で、開田高原 29.2℃夏日でした。

2025年7/26~開田高原・西野地区~御嶽山

7/26~木曽馬の里~コスモスと御嶽山

7/26~木曽馬の里~ブルーベリー園の実が熟しています。

7/26~ウワミズサクラの実が色付き始めました。

7/26~開田高原~コオニユリが咲き始めました。

     

7/26~開田高原~ヤナギランも咲き始めました。

7/26~開田高原のトウモロコシの収穫は八月上旬からになりそうです。

7/26~開田高原~ツバメの幼鳥が電線に整列しています。

ホオジロ君も電線に・・・

トンボ・ナツゼミの鳴き声も聞こえます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7/23 みこしまくり ⑥

2025-07-26 07:24:09 | みこしまくり

今朝の木曽町はれてきました。

今朝の木曽町最低気温 21.3℃で、開田高原 18.2℃でした。

昨日の木曽町最高気温 32.4℃真夏日で、開田高原 30.0℃真夏日でした。

7/23~連日の暑さに負けず、元気にお神輿を担ぎ町内を廻る枠持ちの男衆

     

7/23~精進が赤ちゃんを抱き、お神輿の下を潜る「心願」

7/23~午後九時過ぎに、みこしまくりの「縦まくり」をする枠持ち

7/23~「横まくり」繰り返しました。

7/23~今年は擬宝珠(ぎぼし)が欠けたり、二本の枠の一本が折れるアクシデント

があり、補強をしながらの「みこしまくり」デシタ。

これ以上は危険なために、一時間ほど早く「みこしまくり」終了して精進が挨拶

午後10時すぎ、暗闇の中お神輿を担ぎお宮へ

7/23~枠持ちの皆さん暑い中、二日間御苦労様でした。

来年もよろしくお願いして、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7/23 みこしまくり ⑤

2025-07-25 16:37:00 | みこしまくり

今日の木曽町は快晴で、八日連続の真夏日でした。

今朝の木曽町最低気温 18.7℃で、開田高原 13.8℃でした。

今日の木曽町最高気温 32.4℃真夏日で、開田高原 30.0℃真夏日でした。

午後から雷鳴が張り響き、これから雷雨になりそうです。

7/23~キキョウの花が咲く、新町を練り歩くお神輿の渡御

7/23~関所橋で小休止

7/23~関所下を練り歩くお神輿

7/23~お神輿のお飾りを取り、

7/23~関町~お神輿をお水で清めて、みこしまくりが始まります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7/23 みこしまくり ④

2025-07-24 21:45:51 | みこしまくり

今日の木曽町真夏日の暑い一日でした。

今日の木曽町最高気温 34.5℃真夏日で、開田高原 31.4℃真夏日でした。

今日は夕方四時から雷雨で、土砂降りの雨降りになりました。

7/23~例大祭に合わせ、こども神輿も出て、将来の枠持ち養成中

7/23~県内のSBCーTVのアナウンサーが飛び入りで、お神輿を担ぐ

     

7/23~このころから、雷鳴が響き渡りましたが、小雨でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする