goo blog サービス終了のお知らせ 

yamayuriの日々楽日

日々の生活の日記と写真

暑くても農作業です。

2021年07月26日 | 菜園日記

トマトがいっぱい赤くなってるだろうな~

ピーマンが1枝に2・3個大きなのが生ったら

枝が折れるわ!と

家にいても 菜園の事が気になります。

 

母や主人の実家のお義姉さんは 日が上がる前に

畑に出て一仕事して

朝食の用意の頃には 家に帰って来ていました。

 

でも 私は実家の畑までは 朝食を済ませ洗濯など

家の朝の仕事を済ませて 8時ごろに出かけます。

道のり1時間足らず 菜園についたらお日様が頭上にいます。

暑いのは当たりまえです。

 

収穫をまず優先して 

トマトもピーマンも茄子もいっぱいなっていました。

もうキュウリは数本だけ。終わりです。

 

モロヘイヤやバジル 

モロッコインゲンが復活しています。

 

玉ねぎやにんにく ジャガイモの収穫後の

畑が草がいっぱい。19日の写真です。

 

今日主人に草刈り機で刈ってもらいました。

土ぼこりを立てながら畑の上の草刈りです。

すっきりしました。

 

今日はアゲハ蝶が近づいて来てくれました。

 

 


今日も暑いですね

2021年07月25日 | 日記

今日は書こうと思う事が思いつかないんです。

 

「秘密のケンミンショー」の再放送のテレビを見ながら

沖縄と北海道の食習慣が似てるって

へえ~~って見ている

 

北海道はひつじ 沖縄はヤギ

 

ひつじのラムもマトンも食べたけど

沖縄へ何度も行ってるけど ヤギは食べたことないなと

 

そこにピンポン

「自治会費お願いします」

 

階のお役の方が集金に来られたんです。

 

マスク!マスク!と大慌てで 出て行くと

お役さんが 1メートルちょっと離れた所に立って

ビニール手袋をして 手一杯延ばして

領収書を差し出して 箱を差し向けられたんで

そこに会費を入れて ご苦労様!と 完了した。

 

前年は我が家でした。

今年度の階のお役の引き継ぎに お願いに行ったのは私。 

今はコロナで何の行事もないから「楽」と説得しました。

 

コロナがない年なら 文化祭や

これからは地蔵盆があったり 秋には体育祭があったりと

何だかだとお役の人が動かないといけないけど

昨年も会費集金だけで終わりました。

 

暑い中ご苦労様!です。

 

 


オリンピック開会式に想う

2021年07月24日 | 日記

昨夜 東京2020オリンピックの開会式の場面を 

最後まで テレビを見入ってしました。

 

このコロナ禍で 感染者が増える一方の大変な東京で

また 関係者の問題発覚で直前に降板があったりと

オリンピックなんてやってどうなのだろうと

思っていたのですが

 

昨夜8時から ジーッとテレビの前で見ていたら

この時期 派手さや豪華さは少ないけれど

とても落ち着いた いい開会式だったと思いました。

 

世間では オリンピックに対して否定的な事が 

多く出ていた中で

開会式の国立競技場の準備や式典の手順など

そしてこれから各会場で始まる各競技の

準備や段取りなど

水面下で粛々と進んでいたのですね。

 

そんなことも考えながら見ていたら

感慨無量でした。

 

多くの国からの選手の皆さんが

充実したオリンピックに参加され 

いい成績と思い出をもって

無事 帰国されることを願うだけです。

 

菜園の草の花

 

 


孤独のグルメを見て

2021年07月23日 | 日記

全国放送の番組でしょうか?

漫画からテレビドラマ化された「孤独のグルメ」

テレビ番組表で見つけると見ています。

 

高級料理屋ではなく 大衆食堂のような店で

主人公が 仕事の合間に 行き当たりばったりの

食堂に入って 何とも美味しそうに食べるんです。

 

この地はチェーン店などの大型店が多く

あのような大衆食堂の雰囲気に憧れがあります。

 

昼食後に 今日も見ていて 

テレビで「焼き肉」を食べてた!

 

夕飯に「焼き肉」と 家族が皆 「焼き肉」の口になって。

でも 買い物に行かないと「焼き肉」は食べれない。

 

いつもは歩いて行くスーパーですが 外は暑い。

玄関でドアを開けると 暑い空気が体に巻き付いてきます。

やっぱり車で。

MY愛車 38度 

歩かなくてよかった!

(光が強くて 目には感じませんでしたが

メーター回りがえらい埃です)

 

行った甲斐がありました。

追加で紅生姜を漬けたいと思っていた

新生姜が半額に! 

 

最高のラッキーでした。

 

 

先週収穫したお野菜も ボチボチ終わりになって

また菜園に 収穫に行かなきゃ~の時期ですが

暑い! 

 


梅干 本漬け完了です

2021年07月22日 | 日記

天日干しをしていた梅を梅酢に戻しました。

本格的に梅干しのスタートです。

右は新生姜の梅酢漬けです。

 

実家では母が毎年たくさん梅を漬けて 裏の物置の土間に

年数が経ったカメを並べていました。

 

塩抜きをした梅干をつぶして 鰹節や紫蘇やゴマなど

入れて 子供用にお砂糖を入れ 甘めのご飯の友を

作ったのが美味しかったです。

 

今私がこうして マンションのベランダで天日干しをして

梅干づくり 「そんなんで出来るの?」って

天の上で 母は見てる事でしょう。

 

 

昨日メロンが届いたと日記で書きましたが

まだちょっと硬いので 完熟待ちで頂いていません。

 

箱の中に「メロンの食べ方・保存の仕方」の

レシピが入っていましたが

一番下に

【注 包丁は危険ですので 慎重にお取り扱いください。】

 

包丁って 商品で届いているわけじゃないけど こうして

注意を促さなきゃいけない時代なんですね。

 

ベランダのお花