ワイドショーの中で
小学校で算数の授業の中で
「38円のお菓子を買って 100円を出しました。
お釣りはいくらでしょう」って
先生が児童に言ったら
「お釣りって何?」って返答があったそうです。
今の子って 100円玉握りしめて
おやつを買いに行く事はないんですね。
キャッシュレスの時代
スーパーでお買い物して クレジットやスマホの電子マネーや
プリペイドカードなど 現金が動かないんですものね。
現金で払って お釣りをもらう時 今の子は
「レジの人がお金をくれた!」って思うらしいです。
わが娘と孫と一緒にお買い物に行くと
買うものはそれぞれのカゴに入れて
お会計は娘宅のものも一緒に私のクレジットで支払っています。
孫が3歳くらい いろんな事に興味を持ちだした頃
お店で商品をカゴに入れると
もらえるものと思ってる時がありました。
「このカードで払います」って レジで言うと
銀行のじいじのお金から払われるんだよ。
だから ただじゃないよ。
へえ~~そうだったの!?
って 言った事を思い出しました。
私はまだ電子マネーは使っていません。
なんだか怖くて・・・
いつかやらなきゃならないですね。
大昔は大きな石や貝や そして時代が進んで
今は紙幣や硬貨
今の小さな子たちが大人になった時に
お金としての物が動かずに
こんな紙がお金だったんだね。って
言われる時代が来るのでしょうね。
ベランダのお花たち
もう終わりの君子ラン
昨年の宿根がまた復活です。