
E-3 ZUIKO DIGITAL ED 300mm F2.8 + EC-20
今日、組み立て終わった機械の動作チェックでアレッ所々動かない所があるぞ、と言う事で
アレコレ調べる訳ですが大抵はコネクタが抜けていてそりゃ動かんわ、と言うレベルなのだけど
ハーネスに原因があると割と原因を調べるのは難しい、元々誤作(不良品)だったハーネスを
前回と同じように細工をしておいたので何で駄目なのかが分からない、なので
線一本一本の両端にテスターを繋げて正しく配線されているかを調べるのだけど驚愕の事実。
エェー、直したら余計に間違いが拡大する結果になっていて基板が破損となった。
どうせ間違えるなら全数同じように間違えてくれないと数百ある電線を全てチェックする事になる。
間違えは納得は出来ないけど理解はできる、と思っているんだけどコレは理解を超えた状態。
そしてそのハーネスの手直しは自分でやる事になる・・・時間が無いので。
今日、組み立て終わった機械の動作チェックでアレッ所々動かない所があるぞ、と言う事で
アレコレ調べる訳ですが大抵はコネクタが抜けていてそりゃ動かんわ、と言うレベルなのだけど
ハーネスに原因があると割と原因を調べるのは難しい、元々誤作(不良品)だったハーネスを
前回と同じように細工をしておいたので何で駄目なのかが分からない、なので
線一本一本の両端にテスターを繋げて正しく配線されているかを調べるのだけど驚愕の事実。
エェー、直したら余計に間違いが拡大する結果になっていて基板が破損となった。
どうせ間違えるなら全数同じように間違えてくれないと数百ある電線を全てチェックする事になる。
間違えは納得は出来ないけど理解はできる、と思っているんだけどコレは理解を超えた状態。
そしてそのハーネスの手直しは自分でやる事になる・・・時間が無いので。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます