こないだの日曜日、小垣江のカーマで見かけて、一目ボレしてしまった観葉植物。。。
うすい緑色の葉っぱの上に、筆を使って、濃い緑色で模様を描いたかのような、まーさん曰く「葉っぱの上に葉っぱがある」みたいな感じ。
カラテアという、ブラジル産の観葉植物だそうです。
衝動買いと言うか、大人買いと言うか。。。我が家の仲間になりました(笑)
このカラテア、面白いのは、朝になると開いて、夜になると閉じるんです。
朝、開いている時。
夜になるとしゅっと、スリムに(笑)
八重山古典民謡で「川良山節」(かーらやまぶし)と言うのがあるんですが、それにちなんで、このカラテアは「川良ちゃん」(かーらちゃん)と呼ぶことにします
ところで、我が家には既に観葉植物がいろいろと。。。
アレカヤシと、トラノオです。この日は台風対策で、プルメリアなどをベランダの隅に避難させていたので、窓の外にもごちゃごちゃと(笑)
正直、「もう観葉植物はいらん~」状態ですが、それでも買ってしまった川良ちゃん、大事にしたいと思います
そうそう、昼間は葉を広げ夜は葉を閉じる観葉植物ありますね~
「休眠運動」というそうですが。
新しいお仲間のかーらちゃん、末永く大事に育ててあげて下さい。
失礼しました。
また、ドラゴンボールに出てくる
あれにも・・ど忘れ。。
我が家もたくさんあって、
置き場がないくらいです。
http://festy.jp/web/posts/8988
感じられますね
面白いくユニークな葉で掛川の
ポポちゃんみたいですね・笑。
花ではなく・・・
葉っぱ全体が、開いたり閉じたりするんですか~!!
「葉っぱの上に葉っぱがある」
座布団三枚 山田さん~
デンパークで出逢いましたよ
・・・ニコニコ (^_-)-☆ 情夜灯。
でも枯らすに育てられるから凄い!
私は無理ですわ(´;ω;`)ウゥゥ
そのくせ・・・部屋に緑が欲しがる私。
私も欲しいなあ。憩いの農園にあるかな?
...でもきっと私は世話が下手で枯らしてしまうでしょうけど。
叔父さんが数年前まで蘭を栽培していて、今でもお中元にくれるので、我が家には蘭の鉢植えが毎年増えますけど、全部母にまかせっきりです。
やいまさん家は環境がいいから、観葉植物が良く育ってますね。
うちは、だいたい半年しか持ちません。
なので、枯れそうで枯れてない中途半端な鉢が沢山あるの。