昨日、愛知県西尾市の源空院へしだれ桜を見に行ってきました。
ちょっとだけ満開過ぎていたかな~
この濃いめのピンクのサクラは、今咲いているところからして陽光桜かな?(河津桜は終わっちゃったと思うので)
このお寺は、しだれ桜もきれいですが、ユキヤナギもたくさん植わっていて、ちょうど見事な咲きっぷりでした。
ユキヤナギって、桜を引き立てるような脇役的な感じですけど、一つ一つのお花も可愛いし、何より、こんなにびっしりと咲いているとまさに名前の通り雪のように輝く白さで見とれてしまいます。
ボケも咲いていました。
ボケは、濃い赤の花もありますが私はこの色が好きですね。
近くの畑で咲いていたコブシ。。。かな?
モクレンよりもパァーっと開ている感じなのでコブシかなと思うんですけど。
さらに!!ミモザの木も一本だけですが発見!!これがまあポンポンに咲いていて感動しました。
これがミモザの満開か~という感じ。お花屋さんでここまで満開のタイミングで手に入ることはなかなか難しいですね~
源空院の次は、大府のみどり公園に行きました。
実は、このみどり公園に大府市と姉妹都市であるオーストラリアのポート・フィリップ市から贈られたミモザがたくさんあるというのをつい最近、TVで知りました。
約30本あるそうです。
行ってみたら、源空院の近くで見た木より全体的に満開をちょっと過ぎている感じでしたが、本数が多いので見ごたえがありました。
ミモザの妖精(笑)
あれ?昨年6月にはアジサイの妖精だった気も?(笑)
こんな素敵なミモザの名所があるなんて。。。これから毎年見に来よう(笑)
みどり公園は日曜日なのでたくさんの人でにぎわっていて、BBQエリアも大盛況。
でも昨日は寒かったですね~ 私は真冬のコートで出かけました。
みどり公園の陽光桜(かな?)
ソメイヨシノの満開を待ちきれない人たちが寒さにもめげずピクニックしていました。
今年に入って、花のリレー。。。梅(佐布里池)、河津桜(岡崎乙川など)、しだれ桜(源空院)、ミモザ(みどり公園)と来ましたが、この先、どれだけ見れるかな?
開花のタイミングとお天気と、自分のスケジュールと!! まああれもこれもは無理ですけどできるだけいろんなお花を見たいです。
最後まで読んでくださってありがとうございました🌷