京都に行った翌日、今度は地元愛知の紅葉名所・香嵐渓に行きました。
毎年、なんだかんだ言ってここの紅葉は見に行っています(笑)
お天気がいまいちでしたけど。。。曇りのち晴れということで、散策しているうちに晴れてくることを期待しつつ例年通り早く出かけました。
まーさんお得意の裏ルート(笑)は、もみじロードです。
散策を始めたら明るくなってきましたが、いつもきれいな一の谷はもう終わってましたね。。。
今年の見ごろは11月15日ごろだったそうで、その前後では都合により見に行けず、このタイミングになってしまったのでまあ仕方ないです。
でもモミジの絨毯の上にうりぼうと鹿のはく製があってお出迎えしてくれました。
茶屋でまーさんが食べたお蕎麦と私が食べたきなこ餅。
さらに、これは毎年食べる五平餅。
お店の人が囲炉裏の火を起こします。
すごい、この炎、まさに漢字の「火」とか「炎」にそっくり(笑)
空はやっぱり曇りがちでしたが、しっとりした紅葉も良いものです。
見ごろのタイミングを過ぎ、さらにお天気も曇り、ということで人出も割と控えめでしたね。
とは言っても混んでくる前にさっさと食べようとゲットしたフランク(笑)
食べてばっかりです(笑) 花より団子ならぬモミジより五平餅・フランク。。。(笑)
さらに紅葉をどうぞ。
巴川。
いつも一の谷がきれいな頃に来ると、その代わりこの飯森山はまだ色づいていなかったりするのですが、今年は逆に飯森山のほうがわりときれいに色づいているのを見ることができました。
空が白いのがちょっと残念。
足助の町も散策です。
去年だったか、めちゃくちゃ行列ができていたスイーツ屋さん(スイートポテトが大人気)にも行列ナシで入店して、欲張ってスイートポテトとさらに別のも食べました(笑)
これだけ食べたらお腹いっぱいで、お昼ご飯はスキップしました。。。(笑)
さらに紅葉パチリ。
秋色アジサイ。
待月橋も人が少ないでしょ~土曜日なのに。
暗い光の紅葉。
香積寺の門です。
結局、青空にはならなかったですが、落ち着いた暗めの紅葉ってのもなかなか味わいがあって良かったです。
そして香嵐渓を後にして、まーさんの希望で岡崎へ。。。
とあるスーパーの立体駐車場の屋上から、ブルーインパルスを見ました!!
愛知県誕生150周年の記念で、愛知県内を飛行したのです。
私はそんなに興味ないのですけど(笑)、まーさんは見られて喜んでいました。良かったね~
2日続けてのお出かけで今年の紅葉狩りはたっぷりすぎるくらい堪能できました。