「国の借金」なんていうからなかなか理解しづらいけど、
国がなぜ借金という形をとって予算を組むかというと
民間(実体経済)におカネを流したいから。
おカネが活発に市場で行き来してる状態が「好景気」と呼ばれるもの。
だから、その好景気を維持するためにおカネを作り出してるんだよね。
でも、無尽蔵に作り出しちゃったらおカネそのものの価値が下がっちゃうので「借金」という形にして制限してる。
でも基本的には国がおカネを作り出しているってわけ。
これが「管理通貨制度」。
この前は「金本位制度」だったので政府が「金」を保有している分だけしかおカネを発行できなかった。
これを超える時には「国債(つまり赤字手形)」を発行しておカネを増やしてた。
でもこれはほとんど発行できないんだよね。
このままじゃ都合が悪いって事で考え出されたのが「管理通貨制度」ってわけ。
んじゃ「いくらでも国債発行できるのか?」という疑問が生まれますよね?
確かにおカネの価値が駄々下がりになっちゃうから出来ないんですよ。
だからこそ市場からおカネを回収しなくちゃいけない。
その目的で「徴税」するわけです。
だから「徴税」する対象はおカネがダブついて動かなくなっちゃってる「富裕層」「おカネ持ち」からじゃなきゃダメなんですよね。
通貨ってのは市場の潤滑油として機能してないところから回収していくのが基本なんですよ。
そういう意味で「潤滑油」の役割を奪うような消費税は景気回復という意味じゃ悪税なんですよね。
これがきちんと理解出来れば、
この動画の説明も大体理解できると思います。
【山本太郎】知らないだけで自民党に搾取されています。このレベルの搾取は日本だけです。#山本太郎 #れいわ新選組 #立憲民主党 #経済 #日本