コテツの日々

日々の出来事を写真に込めて楽しい話題をお伝えします。 
コテツは愛犬パグの愛称

プランターでまくわうり

2014-04-23 21:45:34 | 日記
NHK、Eテレビ(2チャンネル)日曜日の
朝8時から趣味の園芸と言う番組があり
4月20日の放送で興味深いタイトルが

プランターでまくわうりが出来る。
元サッカー選手北澤さんが挑戦してます
岐阜県真桑村が原産地との事です。

イラストで説明、分かりやすいですね。
苗から完成迄の手順を詳しく説明


こんな美味しそうな、黄金まくわうり、が出来るんだそうです。

早速苗を買ってプランターに植えました
まくわうり金太郎という品種です。麻紐
と支柱で枠を作りました。不器用ですね

沢山実が付いたらいいな。こんな風に

11時頃郵便局のふるさと会から4月頒布
のプリンスメロンが届きました。これが
偶然まくわうりと西洋のカンタロープメロンの交配種だそうです。こちらです。

熊本産です。甘ーい香りが広がりそれだけで満足です。

もう少し熟したらいいと思ったが香りに
負けて食べてみました。どうかな?

冷蔵庫に3時間くらい置いて冷えた
メロンの甘さと香りが漂って美味しかったですがあと2日置くと更に美味くなる
プランターで作るまくわうり楽しみです
成果報告します。期待してくださいね。




映像歳時記☆16候葭始めて生ず

2014-04-21 21:19:12 | 日記
一年の季節・春夏秋冬を24節72候に分け季節の移り変わりを知らせてくれる
風物詩を紹介する映像歳時記です。
今の季節は16候で葭始めて生ずです

水辺に葭が芽を出し始める季節。葭は
茅葺き屋根や簾や葦簀(よしず)の原料。

節は穀雨だそうで田植え時期の貴重な
恵みの雨今は余り見られぬ田植え風景

田植えをする女子を早乙女と云うそうな
こんな光景見たいですね。

♪ホトトギス早も来鳴きて忍び音もらす夏は来ぬ♪春を代表する鳥で始めて聞く
鳴き声は忍音と言うそうです。

食材では新玉ねぎが旬です。スライスして鰹節をかけて、最高ですよ。


サザエも旬です。壺焼きや語源の由来が面白い。春は♪サザエでございます。

猫は春の季語だそうです。小林一茶の句
まさに猫好きにはたまらない!

この季節の花色々ありますが紫の藤の花
目を見張ります。

こんな色の藤の花見た事ありますか?

毎週月曜日の朝6時25分から30分間
BS朝日で放映されてます。ここに紹介
したのはほんの一部です。日本の四季の
映像の素晴らしさを来週も宜しければ紹介させて頂きます。
(この映像歳時記は4月21日の放映です)





☆タケノコいっぱい届く

2014-04-20 21:27:45 | 日記
妹の嫁ぎ先に竹藪がありこの時期になると必ず届きます。北側の斜面に有るので
大きくても柔らかくて全部食べられます


アップしてみるとこんなに大きい!

皮を剥く。子供の頃梅干しを竹の皮に
包んでよく舐めた事を思い出しながら。

大きい鍋でアク抜きを、このタケノコは
エグみが少ないので糠も少量で済む。

売り物ではこの部分は無いですね。この
細長い部分が美味いんですよ。

茹で上がり味付けして出来上がりです。

昼食は焼きそば、ホットドッグ、タケノコは硬めで薄味、シャキッとして美味い


夕食は牛丼とホタテの貝柱と合わせた
タケノコの上の薄皮の煮付け、とろろ昆布の吸い物と白菜の浅漬けです。

金曜日にスーパーで初物のタケノコを
買って煮物とタケノコご飯を食べたばかり。孫が大好きなので持って帰しました
ごちそうさんでした。今日は食べ過ぎ。
(今日も孫二人が午後から来てました。)

金曜日は幼稚園

2014-04-18 21:22:24 | 日記
久しぶりの幼稚園です。今日は朝9時から夜の9時迄疲れました。

レッグママジックでトレーニング開始

ベランダで花壇の点検してます。

昼食は定番のカレー2杯お代わり君

ゲームやアニメを見て3時から6時迄昼寝
途中から抱っこで1時間くらい寝る。

6時過ぎにお兄ちゃん帰ってきて食事、
エビ、かき揚げ、サツマイモ、シシトウ

お兄ちゃんは海老と筍ご飯が大好きです

二人たらふく食べてすぐにゲーム開始

男の子二人はジッとしてない、暇さえあれば取っ組み合い、ウザい。

12時間の幼稚園、さすがに疲れました。
でも又来てね。待ってるからね!


BS朝日の映像歳時期が素晴らしい

2014-04-16 20:53:36 | 日記
毎週月曜日の朝6時25分から放映される
映像歳時期、旧暦で1年を24の節句に分け更に72の季節を候と呼び旧暦が奏でる
日本の美を紹介する番組です。ビデオで
録画して後でゆっくりとみます。

春夏秋冬、24節句、72候の紹介

代表的な候を紹介。11候、桜始めて開く
ヤマトタケルが植えたと言われる樹齢2000年の桜、3大桜全て国の天然記念物

12候、雷乃ち声を発すの西行と100年後
の蕪村の返歌の解説が面白い。

13候、玄鳥いたる(つばめ)土を食べて巣を作ることから、つちばみ、から変化

14候、鴻雁かえる、雁が帰りつばめが
くる季節、山吹の太田道灌の逸話が泣かせる。ホタルイカ、高山祭りもこの候



その他、チューリップの産地や春は曙の
時間帯の言われなどがある。

説明に説得力が無く申し訳なく思いますが日本の旧暦の様々な季節と候の言われや映像が素晴らしく一見の価値ある番組
です。

ラストは鰹のたたきの美味い季節。
江戸っ子は何をおいても喰わねばと
蚊帳を質入れして食べるも蚊帳が無く
蚊に食われたそうな。お粗末でした。