2月7日夜半から雪が降り朝起きたらうっすらと雪化粧!

寒い朝今朝の富士山は一段と綺麗!(電線が無ければより良いが)
屋根の雪も白と青のグラデーション!なかなか見られぬ光景に感動!

家の前の木の枝に寒雀がたくさんとまってる。珍しい光景をです。


雀は南天の実は食べません。ヒヨドリが食べた残り10粒程残ってる

寒いと猿が集団で暖をとる事を猿団子と言いますが雀が団子を作ってます。
動画も撮ってますがお見せ出来ずに残念!孫が爺じ凄いと褒めてくれた。㊗️

7羽の雀団子です。可愛らしいね~~~こんな光景見られるなんて!
雪に埋もれた餌を一生懸命食べてます!良く撮れました!

最近何故か鳥を撮るのが楽しくなり何時も炬燵からガラス越しに外を見てる。
ここではメジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、スズメ、カラス、山鳩、6種類程しか
見られるません。暖かくなったら山へ野鳥を撮りに行こうかな!TVで高尾山の
野鳥を紹介してました。高尾山は家から圏央道高尾山まで車で20分位で行ける。
(小林一茶の句。雀の子そこのけそこのけお馬が通る)昔はのどかだったですね~

寒い朝今朝の富士山は一段と綺麗!(電線が無ければより良いが)
屋根の雪も白と青のグラデーション!なかなか見られぬ光景に感動!

家の前の木の枝に寒雀がたくさんとまってる。珍しい光景をです。


雀は南天の実は食べません。ヒヨドリが食べた残り10粒程残ってる

寒いと猿が集団で暖をとる事を猿団子と言いますが雀が団子を作ってます。
動画も撮ってますがお見せ出来ずに残念!孫が爺じ凄いと褒めてくれた。㊗️

7羽の雀団子です。可愛らしいね~~~こんな光景見られるなんて!
雪に埋もれた餌を一生懸命食べてます!良く撮れました!

最近何故か鳥を撮るのが楽しくなり何時も炬燵からガラス越しに外を見てる。
ここではメジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、スズメ、カラス、山鳩、6種類程しか
見られるません。暖かくなったら山へ野鳥を撮りに行こうかな!TVで高尾山の
野鳥を紹介してました。高尾山は家から圏央道高尾山まで車で20分位で行ける。
(小林一茶の句。雀の子そこのけそこのけお馬が通る)昔はのどかだったですね~
鳥の観察も楽しいもの
ユズが風で落ちヒヨドリが突いてます
この時期餌がないのでしょう
敷地内の竹藪で雉が見つかりました
楽しみ
雀団子の記事は過去最高の訪問者と閲覧者数でした。
さすがに雉は居ませんが雉の牡は綺麗な羽を付けてますね!
今の時期寒くて空気が澄んでますから食事しながら富士山が見えます
電線が無ければ尚更ですがそういう訳にもいかないですしね。
毎朝9時過ぎから散歩とマッサージが日課になってます。
4000歩位今月は毎日歩いてます。自力回復が80%と実感してます。
雪の日の餌場,小鳥はよく知っていますね。
コメント頂きありがとうございます。
家は550世帯が住む昭和49年に西武不動産が建てた
5階建ての団地の3階で33坪の部屋でキッチンの
食卓から富士山が見えその日の天気の判断材料になります。
クッキリ見える時は快晴ですね~。今の時期はほぼ毎日見えます。
脊柱管狭窄症を去年の10月に内視鏡手術して以来階段3階を登るのに
手すりを使わないとダメですね~!今毎日リハビリに通ってます。
2年間苦痛で運動して無かったですから筋力が落ち回復に懸命ですが
成果がなかなか出ません!年ですからね~、頑張ります!
ありがとうございました。失礼致します。
我家の庭には、最近ヒヨドリがキンカンの実を食べたり、
椿の蜜を吸いにやってきます。
鳥の撮影は、動き回るので難しそうですね。
我が家の前の家の軒先に野鳥の餌場が置いてあります。
私の家は3階ですから15m位先に在る餌場に群れるスズメや
メジロ、ヒヨドリを撮ってます。苦節3年やっと望遠にも
慣れまして動画でお見せしたいんですが動画を載せられません。
自然の鳥や花は心を和やかにしてくれ短気爺さんを癒してくれます。
8年前まで愛犬パグのコテツが居り癒され充実した生活でしたが
二代目は飼ってません。同じ悲しみを2度とあじ会いたくない為です
今朝も散歩中にヒヨドリが梅の蜜や柚子をついばんでいましたね!
しばらく野鳥の観察をして見ます。ありがとうございました。
沢山の寒雀、今の時期餌を探すのに
苦労している雀たち可愛いね。
鳥の撮影はとても面白いよ。
でもなかなか鳥を見つけるのが
難しいけど見つけて採れた時は
格別の喜びだよ。
退院おめでとうございます。コウさんが留守の
1ヶ月はhibochanさんとのやり取りだけでしたが
hibochanさんのブログ友達の島爺さんとmatutaka31さんと
コメント交換してます。少しづつ増やそうと思います。
折角復帰したんで無理せずにゆっくりと過ごして下さい。
私も腰痛手術後3ヶ月経過しましたが未だ筋力低下で
本調子ではありません。リハビリ、ストレッチをしてますが
2年のブランクを取り戻すのは大変な事ですよね!
又寒くなる様なので気をつけようね!お大事にして下さい。