地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

「激安」より凡ミスをなくす機種のスマホを作ってほしい!

2022年03月07日 17時25分18秒 | 雑記
私がいわゆる「ガラケー」が3G4Gの2種類ある事は、数年前?に初めて気づきました。
今回の記事は、2017年頃?から構想していた内容で、ドコモだと3Gに該当するFOMAのガラケーがあと数年で停 波が予告されていたので、
「ログインありなしの使い分けで、凡ミスや浪費がなくせる機種のスマホ」というニッチなモノを考えていました。

当初は色鉛筆画にしようかと思っていたけど、フリーハンドだとまっすぐに長方形を描くのが難しいので、やむなくドット絵に(笑)


ここ数年、地図サイトで「コレって個 人 情 報?ってモノ」をアップしてしまう凡ミスや「自分のブログ等にアップしなね?」と感じる自撮り写真を散見するので、スマホのシステムを従来のガラケーやPCのメニュー構成に寄せた機種を作るべきと考えました。

10年以上前の事業仕分け(笑)みたく、インターネットにログインせず使える機能を分類してみました。

 ログイン(アカウント用パスワード)なしで使いたい機能 
 カメラ、写真閲覧と整理、(コンビニコピー機などで)
 プリントアウトのための連結機能&送信、テキストメモ
 ショートメール、デコメ絵文字の編集
 着メロ編集&辞書(希望者のみ)
 歩数計、電話帳、スケジュール&日記、カレンダー、電卓
 パソコンへメモリーカードを使ったコピー
 ログインありで使うべき機能
 (写真データなどの)ネットバックアップ機能
 地図サイトの利用(ただし、地図のデータはGIF形式ベース)
 インターネット閲覧(複数のプランあり)
 画像付きのEメール送受信
 ブログなどの投稿用アプリ(プランにより)


電源を入れたら、ログインしなくても使える機能が上に表されるメニューが表示されます。
(もちろん、カメラと電話のアイコンのみ表示される時計付きの待ち受け画面もありますが…)


上の画像の上から2番目の「生活お役立ち」を押す(タップ)すると、こんなメニュー。


上の画像の下から3番目の「ドット絵エディタ」はこんな感じ。

なぜ、「ネット非接続」の仕様にこだわるかというと、数年前に半ば強制的に機種変更される前のガラケーのアプリに「デコメ絵文字エディタ」が入っていて、起動と保存にネット接続があったのを見落としたので…汗

上から2つ目の画像にあった「着メロ編集」はこんな感じ。

1台目と2台目の初期のガラケーには(着メロ編集が)入っていました。
たまに、「ガラケーの着メロ編集アプリから作曲を始めた」という作曲家や歌手?も聞くけど。

カメラモードの画面は、スマホやタブレット(ラムネ菓子にもあるけど…笑)の撮影画面に寄せましたが、私専用になっているデジカメのよく使う機能を集めてみました。
(いつも、SDカードの空き容量がキツキツなので、連写機能は使わないけど…汗)


自分が撮影した写真のフォルダはこんな感じ。

この画像には描かなかったけど、1回タップ(PCで言うシングルクリック)で表示されるメニューで、「プリントアウト用フォルダへコピーする」という項目も出ます。

写真の現像代を節約できる「連結機能」はこんな感じ。



本当はもっと写真の配置パターンがあるみたいだけど、ピクセル数をケチった都合で、実際の2割ほど少なく間違っているかも?

(初代のタブレットで)一時期まで使っていたモバイル版の地図サイトの表示が重かったので、「地図の画像データをGIF形式の画像に統一すれば、表示が速くてパケット(ギガ)も節約できるのでは…?」と考えていた地図アプリはこんな感じに。


…そういえば、「パケット定額制」という言葉を最後に聞いたのはいつだっけか?
ギガ」という言葉(PCで言うデータ容量の単位GB)をよく聞くようになったのが2017年以降だったから、それ以前に一部の携帯電話会社が終了したのか?

 携帯電話会社が作ってほしかったインターネットプランの一覧

迷子にだけなりたくないの
(地図サイトとインターネット閲覧ができるが、外部アカウントが必要なサービスは一部リンクが表示されない)

写真を楽しむ
(主要SNSといくつかの写真投稿アプリが使用可能)

ゲームはやらないけど、生涯学習的な
(ゲームのインストール不可、電子書籍アプリが使用可能)

趣味用カスタマイズ
(最大5つの趣味カテゴリを設定し、自分が気に入っているサイトか特定の趣味関連サイトの訪問数トップを表示)
動画関連も、こちらに入っています↑

覚える気力がない
(主に高齢者向け、ネット接続は生活関連サイトのみ)



たかがナンバーモビリティの手数料をケチりたいために、数年以内に自番号+機種変更をやる気の写真爺って…
こんな事なら、機種代1万円のがあるうちにスマホの乗り換え(自番号変更なし)を検討するんだった…汗



2022年8月下旬追記)2024年末頃に購入が集中してほしくない対策なのか、やむなく一時期テレビCMを見た覚えがある機種に変更しざるをえなくなりました。

それにしても、カレンダー機能が両極端ですね~上から日付と祭日・休日の名称が表示される「タイムライン形式」の絵がかわいいけど、「1ヶ月単位」の表示が至って地味!

一方、ガラケーのカレンダーはこんな感じでした。


まさか、データ移行で直近のガラケーの機種変の時にカメラ写真を強制キャンセルしたのに、ネタで作ったドット絵の素材までコピーされるとは思わなかった…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 069佐野市田沼町・浅間宮西の... | トップ | 070明和町新里・菅原神社の庚... »
最新の画像もっと見る

雑記」カテゴリの最新記事