地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

070明和町新里・菅原神社の庚申塔(最寄り:川俣駅)

2022年03月19日 18時09分12秒 | 駅から庚申塔
※2015年11月撮影
今回は、東武伊勢崎線川俣駅最寄りの庚申塔1ヶ所目、明和町新里・菅原神社境内にある
庚申塔です。

拝殿前(脇)に庚申塔猿田彦大神の石碑が5基あります。


5基ある庚申塔のうち左の2基、左端の庚申塔昭和五十五年(西暦で1980年庚申年)建立。


5基ある庚申塔のうち右の3基、出羽三山碑隣の庚申塔大正九年(西暦で1920年庚申年)建立。

うち1基(左から2つめ)は白い苔や砂で読みにくいが、こちらの記事によれば猿田彦大神庚申塔の一種)とか。

鳥居の扁額に「天満宮」と書かれているが、地図サイトなどでは「菅原神社」。


(駅舎は2018年4月撮影、リフォーム前の川俣駅


川俣駅から約500mで、徒歩6分ほどの場所にあります。

(東武伊勢崎線の路線図、館林駅以南)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「激安」より凡ミスをなくす... | トップ | 地名に隠れた英単語(2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

駅から庚申塔」カテゴリの最新記事