
京阪京津線です。4両編成の地下鉄車両が路面電車として走る姿が見たくて、ノコノコと大津までやってきました。

2007.4.28 上栄町~浜大津間
期待したとおり、道路の真ん中を4両編成の電車が走っていました。

浜大津から併用軌道を電車がやってきました。




併用軌道だけが京津線の見せ場ではありませんでした。神社専用の踏み切りや、お寺専用の踏切があったり、歴史あるレンガ積みのJR東海道線のトンネル上を通ったり、遊園地の電車を思わせる直角カーブがあったりと、短距離の路線ながら興味が尽きません。

JR東海道線をまたぐ京津線電車。古いトンネルの黒くくすんだ色と最新鋭の車両の鮮やかな色が相対的な印象です。

踏切が神社の門番をしているみたいです。
灯篭と鳥居のあいだを線路が走っています。なんか江ノ電みたいな雰囲気も感じられます。


電車が来るとこんな感じ。

こんどはお寺専用踏切。この踏切を渡らなければお寺さんへは行けません。

電車がくるとこんな感じ。