goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道趣味的時間

趣味の鉄道写真、収集した記念切符などを気が向いたときに掲載しています。 ~当ブログはリンクフリーです~

車止めシリーズ61 ~JR九州宮崎空港線・宮崎空港駅~

2025-03-16 16:56:45 | 車止めシリーズ

(見出し写真)宮崎空港駅の車止め

航空機利用で宮崎に日帰り出張した際に、いままで未乗だった宮崎空港線にのりました。まずは伊丹から宮崎へ✈。

伊丹を飛び立つと直ぐ、眼下には阪神競馬場が見えます。写真左下の青い大きな屋根は新明和の工場で、写真左側を縦に流れているのは仁川。写真下の窓ギリギリに見切れているのが武庫川

伊丹から宮崎に向かう途中、神戸空港の上を飛んでいきます(写真は神戸空港)。

続いては明石海峡大橋が見えてきました。

高知市をかすめて西へ飛んでいきます。

スープ貰いました♪

関東にいるときは、羽田でなるべく第2ターミナルに着きたい※のでANAを利用していますが、関西にきてからはJAL(J-AIR)も使っています。

※帰りの空港バスは、第3ターミナル(国際線)⇒第2ターミナル(ANA)⇒第1ターミナル(JAL)の順に乗客を拾っていくので、第1ターミナルからだとまず窓側には座れず、通路側で相席になるか、ひどいときは補助席になる可能性が高いため(特に金曜の夕方、夜)

宮崎空港につきました。JR駅はターミナルの端っこにこじんまりとあります。人が流れていく様子もないので、どこに駅があるのか一瞬不安になるほどでした。

宮崎空港駅の改札口。駅は1面2線とコンパクトなつくりです。また、駅のトイレは非常に小さく1人入ると満員です(都心の雑居ビル内の居酒屋のトイレくらいと思えば正解)ので、飛行機から降りたらトイレは空港で済ませることをお勧めします。

しばらく待っていると、宮崎方からワンマン電車がやってきました。これが折り返し宮崎行になります。

写真は、途中の南宮崎駅で7~8分停車している際に撮影。空港アクセス列車なのにのどかすぎます。鉄道好きの私には幸いでしたが。

(上)同じく長時間停車中の南宮崎駅で撮影。九州カラーのキハ40

この後、宮崎市内で仕事をして、日帰り夕刻の飛行機で伊丹に戻りました。


車止めシリーズ60 ~和歌山電鐵・貴志駅~

2025-03-16 15:34:24 | 車止めシリーズ

(見出し写真)和歌山電鐵貴志駅の車止め

和歌山駅から「たま電車ミュージアム」号に乗って、猫の駅長がいることで有名な和歌山電鐵貴志駅にきました。

駅舎もきれいで猫の形をしています。

裏側にまわると猫の後ろ姿が。しっかり描かれています。

屋根には「TAMA]の文字。たま駅なんだか貴志駅なんだかわからなくなります。

駅舎の中には小洒落た喫茶店とグッズ売店があります。

よくみると肉球。

たま推しで駅舎にいろんな看板が設置されています。

列車はおおむね時間に2本。ローカル盲腸線にしては高頻度に感じました。

 

貴志駅を線路側から眺める。

この「たま電車ミュージアム」号で貴志まできました。折り返しには乗らず、いったん駅をでて、駅周辺をぶらついてから次の電車で和歌山に戻ることにしました。

貴志駅周辺の案内図

折り返し和歌山行電車。内装は、往路に乗ったたま電車ミュージアム号の方が圧倒的によかったです。

この電車で和歌山に戻りました。これで和歌山電鐵は完乗です。和歌山に出た後は、紀州路快速で大阪に戻りました。

⇒車止めシリーズ59~和歌山電鐵・和歌山駅~