goo blog サービス終了のお知らせ 

~Uin my life~

結月日和

コトモリ

2013-12-10 00:42:28 | 日記
ぽかぽかワークショップ in コトモリ。



カーナビには出てこない道の先にある...



木工職人のオニさんち。

マイナスイオンの中、ソーラーパネルのWSと音楽会。



WSそして音楽会と
愉快な時間をともにした皆さま、
ありがとうございました。

ワークショップのあとは、

料理をつくるものもいれば、呑むものもいたり(笑)
木工作業するものもいて、、

かなり自由に過ごさせてもらいました。



cafe ユラクのカレー、なおのパンの手ごね天然酵母パン、
その辺でとれた葉っぱを生姜炒め。
採れたてのさつまいもで焼き芋。

みんなで食卓を囲み、

オニさんが創った木の器に木のスプーン達が
これまたいい演出。



からのー

森の中での音楽会。

ワークショップのナビゲーターでもある
チカラ君の演奏が木霊と共鳴。

最高にすてきな音楽会。

やっぱ外って、サイコー!!

しかも、焚き火のおかげで
まったく寒くない!!
寒さを感じるどころか
逆にめっちゃあったまったな~。



三日月と星空がとてもきれいな夜空の下、

最後は皆で楽器を持ち自由にセッション。

コトモリオールスターズ with パピィ&マロン 誕生です。
(パピィ&マロンはオニサンちの犬。。。笑)

マイウェイとボブマーリーとジョンレノンを
これまた皆で大大大合唱。

こーゆー生活、楽しいかも(笑)

さてさて

コトモリ音楽会の動画はこちら↓↓↓
(ほんの一部ですみません...)

コトモリ音楽会 その1

コトモリ音楽会 その2

Happyで

たのしい時間は

あっちゅー間。

かなり楽しかったので

また音楽会やると思います♪♪



大自然ヨ、永遠ニ。

Imagine all the people
Living for today...a ha Huh

Imagine all the people
living life in peace...Yu Huh

Imagine all the people
Sharing all the world...Yu Huh

You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one
I hope someday you'll join us
And the world will live as one ...

余裕

2013-12-02 23:44:19 | 日記
師走。

いそがしくても丁寧に。

過ごしたいものです。

ワタシの時間の余裕のなさは

まず手の爪に出ます。

そして、かかとの角質とペディキュアに。

そして、デスク周りとお部屋に。。

昨日は仕事の合間に自分のハンドケア&フットケア。

それから掃除。

今日は、珍しく夕方フリーだったので

デスクワーク。19時から始めてふと時計を見ると
23時・・・。

まだ途中ですが、あとはPC入力作業なので
年内にボチボチと。

書類を整理し、スッキリ!し

改めてスケジュール帳とにらめっこ。

過信する事なく、いそがしい時ほど、

落ち着いて、自分のスケジュール管理を

きちんとせねばですね。。。



話は変わりますが、

東京にいた頃、ダンスのレッスンが終わり、

皆と話しながら、

「12月って、なんか人身事故が多いよね~。」

と、なにげに出た話題。

私より少しお江戸生活が長い先輩が

「・・・。
 年を越せない人も多いのよ。」と

さとすように言った。

東京の街は大好きだけども、

やっぱりこわい街だな。と

ふとそう思ったのを今も覚えている。



『 富人来年を思い、貧人眼前を思う。』

実は11月と12月、東京へ遊びに
行きたかったのですが、、年末にむけて
今はそんな時期じゃないと。ぐっとこらえ見送りました。

まー、今はコツコツ積み重ねて
次のお楽しみは年が明けてからですな。(笑)


師走。

一年の集大成とともに、
なにかとせわしい季節。

交通事故も増えるし、
お金も動く。。。

But

いそがしくても丁寧に。



ゆっくり新しい年を迎えられるように

余裕をもって

動きたいものです。



新たな希望とともにね。


健康管理には気をつけて。

運転する方は安全運転で!!



エビバディ、よい12月を。





七五三

2013-11-29 06:54:42 | 日記
ラブリー姪っ子ちゃん、七五三でした。



ジィジとバァバは、可愛い孫のもとへ。

ワタシとヒィバァと犬2匹はお留守番・・・。

私達姉妹が七五三で着た着物を着て、
お参りにいったそうです。

七五三の由来はいろいろあるそうですが、
今みたいに医療の技術が発展していなかった時代、
子供の死亡率が高く、
七歳までは「神の子」とされていたみたいです。

3歳=言葉、5歳=知恵、7歳=歯を神から授かる。

発育してゆく上で病気にもなりやすく、
様々な危険を伴う時期でもあるので、
健やかな成長を氏神様にお祈りし、
感謝する行事。

日本の文化ってステキですね。

姪っこちゃん達が元気に育ってきたことに感謝。



そして、これからもすくすくと
健やかに育っていきますように。












1122 ~いい夫婦~

2013-11-28 23:10:07 | 日記
11月22日はいい夫婦の日なんですね。

先日、美術館で見かけた夫婦の後ろ姿。

月日を重ねて、パートナーのカラダに

杖が必要になり、車椅子が必要になり、

けっして五体満足と言えないカラダになっても、

それでも寄り添っている夫婦の後ろ姿に、

こーゆー夫婦いいなー。と

微笑ましい気持ちになり、

しみじみと感動してました。



11月28日は祖父の命日です。

夕日を見ながら、
病院の駐車場でしばらく放心状態だったあの日から

もう10年ちかくになるのかな?

10年という月日が流れた今でも

祖母が祖父の話をする時はいつも笑顔で

「腹が立っていても、じいちゃんが、
 あんまりにもおもしろか事ば言わすけん、
 ケンカにならんやった。」と。笑。

まるで昨日の事のように話してくれます。



『 私達は、生まれては消えるという 無常のなかで生きている。
 そして懸命に生きた人は必ず誰かの心に残っていく。
 だから、人は生きていく価値がある。
 別れは新しい世界へと、変化していく次の希望。』

↑↑↑ こないだ、あまりにもステキだったので
思わずメモしてしまった言葉。




偶然 見つけた虹。

とっても綺麗でした。



GOTTON JAM

2013-11-18 23:15:21 | 日記
2013年11月 新月、

感無量な空間。



福岡飯塚にて開催された『GOTTON JAM2013』

(GOTTON とは、筑豊発祥である炭坑節の唄のひとつである
 ゴットン節(チョンコ節)の中で出てくる
「合いの手」のフレーズらしい。)

「食」「音楽」「アート」がひとつになり、
とてもいいエナジーが出ていた空間。

過疎化しつつある街はアートで彩られ、



雨の中、筑豊の美味しいソウルフードで温まり、



渋すぎる芝居小屋『嘉穂劇場』にて音楽を。

















終始鳥肌立ちっぱなしーの、
涙腺ゆるみまくりーの、
ハートがしびれまくりーの、
雷に打たれた感覚。

Jazztronikの音楽、ハートにしみたーーーー!!

野崎さん、なんでそんなにかっこいいんですか?

ピアノを弾く男性ってホント素敵っ!!
(JAZZ限定。。)

そしてUAさん、、

もう凄すぎて、

言葉が・・・

ない。

一緒に行った友人曰く、
「すごい(紫とか青とかの)ヒカリを放ってた。。」と(笑)

私には、ヒカリは見えませんでしたが・・・

彼女の

歌声と

情熱と

Soulに

自然と涙。

『moor』

そして、

閃光』好きな曲のひとつです。

浄化の雨、新月の中、

いいエネルギーもらいました。

ARIGATOU☆



自分のチョイスした選択に後悔なし!のイベントでした。

(そして、またいい閃きが。。。笑)

表現する空間って、ほんとにスバラシイ。

自分の感性は磨いてなんぼっすね。

One world。One love。