5月11日(木) | ||
06:00 | 起床 | |
06:20 | 朝会・体操 | |
07:00 | 朝食 | |
08:15 | 宿舎発 | |
09:30 | 白糸の滝着 | 今日もあいにくの雨だったので、ハイキングは行わず、白糸の滝までバスで行き、見学。 |
10:00 | 白糸の滝発 | |
10:30 | 浅間縄文ミュージアム 見学・昼食 | 予定が変更され、縄文ミュージアムで勾玉作り。 こどもたちは目を輝かせ、一生懸命削っていた。いつも騒いで落ち着きのない男の子が、勾玉にはすごく興味をもっていたので、私は「○○くん、すごいねー。上手だねー。」と誉めた。少しでも楽しいと感じ、本人が自信があるものを、認めてあげたかった。 すると、彼は、できた作品を私に見せ、宿舎に帰ってからもずっと勾玉を磨き続けていた。 きっと自信ができたのだろう ![]() |
14:00 | 鎌原観音堂 | 浅間山の大噴火で鎌原村は火砕泥流にのまれた。その際に、この観音堂に逃れた人は奇跡的に助かったが、50段あった階段のうち、残り15段までに登れなかった人は助からなかった。祖母をおぶって逃げる親子の姿の写真が残っており、こどもたちは息をのんでいた。こどもたちなりに、いろいろなことを感じたのだろう。 |
16:50 | 宿舎着 | |
15:00 | 短歌俳句・入浴 | |
18:00 | 夕食 | |
19:00 | きもだめし |
熊がでる森の中を2人1組できもだめし。途中には先生方がスタンバイ。私は怖がりのため、スタートで子どもたちを見張り、子どもの最後の組がスタートしたら、私がそのあとをつけ、先生方を呼んで帰るということだった。 |
21:00 | 就寝 | ![]() |
作成中・・・
5月10日(水) | ||
06:00 | 起床 | ![]() ![]() |
06:20 | 朝会・体操 | 最近はラジオ体操を学校でやらない。従って、屈伸、前屈などを委員のこどもが行う。 |
07:00 | 朝食 | 朝食はバイキング。 |
08:30 | スポーツ大会 | 天気が悪いため、体育館にてスポーツ大会。バスケットボールなどを楽しんだ。こどもたちが熱くなっているのを手に取るように感じた![]() |
10:00 | 飯盒炊さん | 各班に教師が一人ついて、飯盒炊さん。 私は運悪く、ひねくれものの男の子が集まる班を担当することに。女の子は一生懸命話を聞いてくれる。でも、男の子は小枝を拾いにいったら帰ってこないし、ありをつかまえては火の中に投げ入れる。私はその子どもたちをうまくまとめることができず、自信を喪失した。私って、教師にむいてるのだろうか、なんて、いろんなことを考えてしまった。 カレーはうまくできた。ご飯もうまく炊けた。でも、今度は食べる際の敷物をひくひかないで男の子がもめだした。一人の男の子は泣いてしまった。私が泣いた子に近寄ると、「僕は大丈夫ですから、先生は近寄らないでください」って泣きながらいってきた。男の子は私と話す子をみるとすぐに「お前先生のこと好きなんだろ」とちゃかす。だからきっと、私に近寄ってほしくなかったのだろう。 |
14:00 | 浅間園着・ハイキング・火山博物館・お土産 | 浅間火山博物館にはハイキングコースもあれば、おもしろい博物館もある。こどもたちは興味深くみていた。 そこでお土産を購入 ![]() |
15:30 | 博物館発 | |
16:50 | 宿舎着 | |
15:00 | 短歌俳句・入浴 | |
18:00 | 夕食 | |
19:00 | 自由時間 | 自由時間、こどもたちに混ざってトランプをした。そこで、ウインクキラーを教えてみたら、大ヒット!!子どもたちはずっと楽しんでやっていた。 その後、今度はダンス部のこたちに呼ばれ、踊ってというのでダンスを披露。 先生方も見学にいらして、ちょっと恥ずかしかった。でも、そのことを、こどもが楽しかったこととして、作文で発表してくれた。 |
21:00 | 就寝 | ![]() |
がんばるにゃん小学校の6年生の移動教室に引率補助として参加。
軽井沢に3泊4日いってきました。
朝、こどもたちの前で挨拶をし、その後子どもたちがわたしが芸能人のある人に似てるとざわついているのがわかった。
そして、私に、こんなあだ名がつけられるとは。
私に子どもたちがつけたあだ名、それは・・・・
インリン先生
そう、あのM字開脚のインリン・オブ・ジョイトイになにもかも似てると・・・。
男の子も女の子も、似てる似てると大騒ぎ。先生方は大爆笑。
はあ・・・先が思いやられる
07:20 | 学校集合・出発式 | ![]() |
07:40 | 学校出発 | |
10:00 | 妙義山 登山口着 | あいにくの雨で、妙義山は少し登って降りてきただけ。でも途中足場が悪くて転んでしまったり滑ってしまう子どもが沢山いた。 1列でのぼっていたけれど、途中で前の集団とはぐれてしまい、少し反省。前も後ろも気を配り、登らなくては。 |
12:00 | 下山 | 下山途中、1組の担任の先生が足をくじいてしまった。足首は膨れ上がり、内出血をしている模様![]() |
12:30 | さくらの里 昼食 | 雨がやみ始めたので、さくらの里で敷物を広げて昼食を食べることができた。こどもが「先生、一緒にたべよー!」といってくれて、少しほっとした。 |
13:30 | さくらの里 出発 | 雨もすっかりやみ、いよいよ宿舎へ。 |
15:00 | 宿舎着 開校式 | |
15:30 | 林業体験 |
宿舎の裏側の森で林業体験。実際に木をのこぎりで切って、持ってかえって図工の時間に工作をする。 |
16:30 | はがき書き・入浴 | かわりばんこ入浴をし、待ってる人は家族への葉書書き![]() |
18:00 | 顔合わせ会・夕食 | 今回は他校の障害学級も一緒に宿泊。 ということで、顔合わせ会。 |
19:00 | キャンプファイアー | 明日は雨がふりそうなので、今日キャンプファイアーをすることに。火の神様に変装した校長先生が登場。一気に盛り上がる。 フォークダンスをしたり、歌を歌ったり。 最後はみんなで音を立てずに静まり返り、炎の燃える音を全員で感じた。 静寂・・・意識しないと普段は感じることはできない。こどもたちは感動した様子 ![]() |
21:00 | 就寝 | やっぱり就寝後も大騒ぎするこどもはいる。教師が交代で見回り![]() |
就寝後は、職員室で反省会&飲み会。
一日目、ようやく終了。