goo blog サービス終了のお知らせ 

見上げれば空はいつも高い~花ゆずのブログ

セカセカ、バタバタした毎日のささやかな記録。
ちょっと行き詰まりそうな時は、
高くて広くて豊かな空を見上げて深呼吸。

どうしようかねえ‥‥‥。

2025年05月28日 14時49分35秒 | 日々の暮らし・夫の入院

義父が亡くなって以来、我が家の畑仕事を一手に引き受けている長男。

農家ではないので限られたスペースですが毎年計画立てて野菜を作っています。

今年は玉ねぎの苗380本を植えて収穫の時期を迎えました。珍しくはない野菜ですが並べ方が面白かったので撮ってみました。畑で乾かした後、どこに吊るすか思案中です。

 

 

さて、早期退院問題ですが‥‥‥。

【転院13日目:日曜日】

歯磨き粉やらビスケットやらのリクエストの品をリハビリ病院に持って行く。

夫の退院の意思は堅いようで、聞けばリハビリ病院は患者さんの年齢層が高いらしく色々あるようだ。夫は『今月中に退院!』のために自主リハビリもしているらしい。うっかり忘れていたけど明日は担当の療法士さんや福祉士さんとカンファレンスだった!回復状態をよく聞いて考えてみようと思う。

相談しないと失敗するしアドバイザーが多いほど計画は上手くいきますから。

 

前回、義母の面会に行った時の元気のなさが気になっているけど、日曜日は面会できないし明日も時間が合わないなぁ。

 

【転院14日目:月曜日】

カンファレンスで療法士さんに機能回復の進行具合と早期退院のデメリット、日常生活で出来るリハビリなどいろんな事を質問した。

 結果、夫の希望する通り『今月で退院の方がいいのでは?』と思い始めた。

夫の場合、予想以上に機能回復が早いらしい。転倒すると大変だが家にいても病院にいても転ぶ時は転ぶし(←療法士さんも似たような事を言われました)、元々趣味の多い人だから家の方が手を動かしたり歩いたりするし、何より入院が長くなると本人の辛抱が尽きそうだ。

留守中に思いもよらないアクシデントが多いし、義母も元気がないので早く一緒に面会に行って欲しい。

カンファレンスの後、面会して夫と話し合い今月末日に退院という事で病院側にお願いする事にした。

息子たちは『大丈夫なん?』と心配したが、家具などを配置替えして『転倒防止対策を練ろう!』という事で意見一致。

 

【転院15日目:火曜日】

今日は家族みんなが仕事で面会は出来ず。

次の日水曜日は医療センターでの受診。リハビリ病院の看護師さんが送迎同行してくださるそうだ。私は現地で付き添えばいいので助かります。

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。