義信日記

大阪再生!藤井寺に活気を!

世間はクリスマスムード

2011年12月14日 06時28分43秒 | 日記
皆様おはようございます。
14日水曜日あさ6時半。
最近府庁まで電車通勤の為、阿倍野で降車しますとHOOPまで綺麗なイルミネーションロードが敷かれていて、用事も無いのに導かれていく感じがします。
世間はクリスマスムード一色の様な感じがします。
今日は家政婦のミタが10時35分から15分拡大版でありますけど、忘年会の為、観れるかどうかわかりません(ビデオの録画の仕方もわかりません)


いま橋下前知事廃止提案の社会福祉団体向けスポーツ施設「稲スポーツセンター」の存続か廃止かで揺れていますので箕面市まで視察に行ってきました。
みんなの党の伏見府議と同僚の杉本府議と3人で行きました
利用状況や経緯等説明を一通り受け2時間の視察を終えましたが、私は利用者の理解を得、児童養護施設の機能をもたせた併用施設として活用をした方がいいと感じました。
松井新知事は「いきなり廃止はしない」という方向性を言及しているようです。


本会議にて松井新知事の所信表明がありました。
本会議場に入った時、松井知事のお顔が見えたので会釈した後そおっとお顔を拝見していましたが、特に緊張したご様子はなく、平常心で所信表明しているように感じました。
内容は主にこんな感じです
○大阪都構想について
 大阪府庁と大阪市役所の間に立ちふさがってきた「見えない壁」を取り払ってほしいのが府民の選択。大都市制度の姿を実現させ、新たな統治機構を作りあげていくという選択を受け止め、実現するのが政治の責務。橋下徹・次期大阪市長と役割を分担し一歩一歩着実に階段を上がっていくことが使命。
○情報公開について
 良い情報、悪い情報も包み隠さずオープンにする。大阪市との間で行われる事業仕分けのプロセスもオープンにすべき。
○府政運営について
 橋下府政の掲げてきた「変革と挑戦」を支える府政運営の基盤を継承し発展させる。当初予算案の編成や組織・人員体制の考え方を示す「府政運営の基本方針2012」の素案を取りまとめ、1月中旬ごろには成案とする。
 基本は財政規律の堅持。「収入の範囲で予算を組む」ことが必要不可欠。「次世代に負担を先送りしない」が優先課題。「財政運営基本条例」を今議会で議決いただきたい。
○府市統合本部について
 橋下氏としっかりとタッグを組む。府市統合本部を設置し、類似事業の仕分け、広域行政の一元化、府と市の間の課題を整理し役割分担を明確にする。
○その他、2条例案など
 大都市制度の確立に向け、府と大阪市、堺市の首長・議会等で構成される協議会の設置条例を2月府議会で提案できるよう準備を進めたい。「職員基本条例」は府議会での議論を踏まえ知事提案の条例として2月府議会で審議いただけるよう検討を急ぐ。(教育基本条例も)知事提案の条例として2月府議会で審議をいただけるよう、府教委と協議・検討を進める。


テレビでニュースを見た後援者の方々から「岡田君、どこに座ってんの?」と質問を頂きました。
議長に向かって最前列左から2番目です
是非覚えておいて下さい


9月本会議の閉会が12月21日水曜日か22日木曜日かで揺れていましたが、21日水曜日に確定しました。
ですので22日から今年お世話になった皆様方の所にご挨拶に上がらせて頂こうと思っています。
どうかよろしくお願い致します


最近出席させて頂いた主な行事

第31回御舟地区いきいきサロン
第12回藤井寺市心身障害児父母の会・クリスマス会
日中友好親善議員連盟総会・講演会
柔道整復師会会合
谷畑代議士第2回スポーツイベント
消防団防火宣伝
第30回藤井寺市長杯キックベースボール選手権
羽曳野今井市議研修旅行見送り
某政治団体23年度忘年会
第4回某ボランティア団体・被災地復興支援会議
某社会福祉団体クリスマス祭
第4回百舌鳥・古市古墳群世界遺産実現勉強会(堺市)
北岡地区餅つき大会
某団体餅つき大会
社会福祉団体餅つき大会






最新の画像もっと見る