人気ランキング挑戦中です。ぜひ右をクリックをお願いします人気blogランキングへベスト10入りを目指してます。ぜひ応援をお願いします。
当事務所のホームページはこちらから國本豊社会保険労務士事務所。
昨日は、お客さんより「会社退職後は健康保険任意継続と国民健康保険のどっちがいいのですか?」との質問を受け、それに対する回答書を作っていました。ちなみに任意継続とは、今加入している健康保険に退職後も引き続き加入する制度のことで、在職時は会社と折半だった保険料が全額自己負担になります。
以前は、病院に通ったときの自己負担割合が違ったりして明確な差があったのですが(任意継続は2割負担、国保は3割でした)、今は自己負担割合も同じで、給付内容が少し違う程度なので、結局は支払う保険料が選択のポイントになります。
そこで、任意継続の保険料はすぐに出せるのですが、国保の正確な保険料は役所でないと分かりません。それにこの選択の問題は、人によってどちらが良いかは違いがあるので、「1+1=2」というような明確な答えは示せません。しかし、制度の概略や注意点等社労士として説明できる点はしっかりと案内して、お客さんの心配を少しでも消していきたいです。
*もう一つのブログもご覧下さい(8/30更新)。週2~3回くらいのペースで更新しています「就業規則とは何だ!」
*もう一つの人気ランキングの応援もよろしくお願いします引き続き応援をお願いします。
当事務所のホームページはこちらから國本豊社会保険労務士事務所。
昨日は、お客さんより「会社退職後は健康保険任意継続と国民健康保険のどっちがいいのですか?」との質問を受け、それに対する回答書を作っていました。ちなみに任意継続とは、今加入している健康保険に退職後も引き続き加入する制度のことで、在職時は会社と折半だった保険料が全額自己負担になります。
以前は、病院に通ったときの自己負担割合が違ったりして明確な差があったのですが(任意継続は2割負担、国保は3割でした)、今は自己負担割合も同じで、給付内容が少し違う程度なので、結局は支払う保険料が選択のポイントになります。
そこで、任意継続の保険料はすぐに出せるのですが、国保の正確な保険料は役所でないと分かりません。それにこの選択の問題は、人によってどちらが良いかは違いがあるので、「1+1=2」というような明確な答えは示せません。しかし、制度の概略や注意点等社労士として説明できる点はしっかりと案内して、お客さんの心配を少しでも消していきたいです。
*もう一つのブログもご覧下さい(8/30更新)。週2~3回くらいのペースで更新しています「就業規則とは何だ!」
*もう一つの人気ランキングの応援もよろしくお願いします引き続き応援をお願いします。